読み方 : エイチディーエムアイたんし
HDMI端子【HDMIポート】HDMI port

HDMI(High-Definition Multimedia Interface)は一本のケーブルでデジタル形式の映像や音声、機器の制御信号を伝送できる通信規格で、標準で伝送内容の暗号化に対応していることから著作権で保護されたコンテンツを扱うことの多いビデオレコーダーやゲーム機、それらの表示を受け付けるテレビ受像機などを中心に広く普及している。
HDMI端子はデジタル機器が持つHDMIケーブルの差し込み口で、他の機器との間で映像や音声の伝送を行う際に使用する。サイズや形状に応じて5種類(タイプA~E)の規格があるが、据え置き型の機器ではフルサイズのタイプAが、ノートパソコンなどではタイプC(ミニHDMI)が、モバイル機器ではタイプD(マイクロHDMI)が普及している。
コネクタのタイプが異なっていても信号形式などは同一であるため、異なるタイプの機器間を接続するには両端のコネクタ形状が異なるケーブルを用意するか、変換アダプタを経由する。例えば、スマートフォンの画面をテレビに表示したい場合は一方がタイプA、もう一方がタイプDのケーブルを用意すればよい。
HDMIはバージョンによって対応する解像度や拡張仕様などが異なり、接続した両端の機器の対応バージョンが異なる場合は、より古い規格で通信が行なわれる。相手方が古いHDMI規格しか対応していない場合には最新版の機能は使用できない。
(2021.12.5更新)