ゲストポート 【ゲストネットワーク】 ゲストSSID / ゲストWi-Fi

概要

ゲストポート(ゲストネットワーク)とは、無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントWi-Fiルータの持つ機能の一つで、来客用に内部ネットワークから切り離されインターネットに直結したネットワークを構成する機能のこと。

アクセスポイント(AP)やルータには複数の端末が接続することができ、内部ネットワーク(LAN)を形成してファイル共有などを行うことがあるが、これをインターネット接続提供などのために来客に開放してしまうのはセキュリティ上のリスクがある。

そこで、AP製品の中には、無線ネットワークの識別名であるSSIDを複数同時に設定・運用し、内部で普段使用しているのとは別の一時的な来客用ネットワークを構成できるようになっているものがある。ゲスト用のネットワークからは内部の機器にはアクセスできず、APの設定画面などにもアクセスできない。ただインターネットにのみ接続できる。

(2022.11.25更新)

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 令4 問68 令4 問68
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。