二次情報 【2次情報】 second-hand knowledge

概要

二次情報(2次情報)とは、他の人や媒体から伝聞の形で得た情報。自らの体験や実験、調査などから直接得た「一次情報」(1次情報)と対比される。

自分が知っている情報のうち、他者から何らかの方法で入手した情報のことを二次情報という。一方、伝聞ではなく自らの行動に伴って直接得た情報一次情報という。二次情報のうち、情報源、発信源がはっきりしない噂話などのことは三次情報として区別する場合もある。

例えば、「10円玉をお酢に浸ける実験をしたらきれいになった」は一次情報、「雑誌に『記者が10円玉をお酢に浸ける実験をしたらきれいになった』と書いてあった」は二次情報、「友達から『10円玉をお酢に浸けるときれいになるらしい』という噂を聞いた」は三次情報ということになる。

二次情報は情報媒体や書籍などの資料を通じて得ることができ、大量の情報を低コストで収集することができるが、情報源媒体信頼性はまちまちで、必ずしも信憑性の高い情報が得られるとは限らない。一次情報は自ら直接得る情報であるため信頼性が高く、目的に即した質の高い内容を得ることができるが、情報を得るための手間やコストは大きくなる。

(2024.5.15更新)
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる