メモリスロット 【memory slot】 メモリソケット / memory socket
概要
メモリスロット(memory slot)とは、コンピュータの主基板(マザーボード)などにある、主記憶装置(メインメモリ/RAM)を装着するための細長い差込口。メモリチップを装着した専用の小さなメモリ基板(メモリモジュール)を差し込んで固定する。パソコンなど現代のコンピュータの多くは、細長い小さな基板にRAMチップを複数搭載したメモリモジュールを主記憶装置としている。モジュールの長辺の一方には数十から百数十の接続端子が並んでおり、この部分をマザーボード上のメモリスロットに差し込む。接触不良や振動などによるズレを防ぐため、スロットの両端には固定レバーなどが備えられている場合もある。
RAMの規格によってモジュールとスロットの形状や仕様は決まっている。非対応スロットへの誤挿入を防ぐため、異なる規格の端子同士は金属端子(ピン)の数や切り欠きの位置が異なっており、物理的に差し込めないような形状になっている。
一つの端子がモジュールの両面に渡って実装されている(表も裏も同じ端子)タイプのモジュールを「SIMM」(Single Inline Memory Module)、同じ箇所の表側と裏側にそれぞれ別の端子が実装されているタイプを「DIMM」(Dual Inline Memory Module)という。現代では記憶容量の増大と端子数の増加によりDIMMタイプが主流となっている。
パソコン向けのマザーボードではメモリスロットの数は2つか4つが主流だが、高性能の機種では6つや8つなどの場合もあり、1つや3つなど変則的な機種もある。偶数個のスロットがある場合、機種によっては同規格かつ同容量のモジュールを2枚セットで差し込むことで、これを一体的に運用して転送速度を向上させることができるものもある。このような手法を「メモリインターリーブ」(memory interleaving)という。
(2017.11.22更新)