ATX

概要

ATXとは、パソコンなどのマザーボード(主基板)の形状や寸法などを定めたフォームファクタ規格の一つ。据え置き型パソコンPCサーバ向けとして最も広く普及した規格で、現在でもよく用いられる。

1995年に米インテルIntel)社が発表した仕様で、PC/AT互換機用のマザーボードやケース、電源ユニットなどの物理的な仕様を定めている。それまで広く普及してた、IBM PC/ATと同じ仕様のAT仕様を置き換え、デスクトップ型タワー型パソコンにおける標準仕様となった。

マザーボードのサイズは12×9.6インチ(約305×244mm)で、電源ユニットには専用のATX電源を用いる。小型機器向けの「MicroATX」や「FlexATX」、大型サーバ向けの「E-ATX」(Extended ATX)など、サイズや形状を一部変更した派生規格もいくつか存在する。

AT仕様は標準規格書などが存在せずメーカーごとの僅かな差異が問題となっていたが、ATXでは基板の形状や寸法、各パーツやスロットの配置などが明確に定義された。これにより機器や装置の互換性が高まり、より多くのメーカーが市場に参入することができるようになった。PC/AT互換機パソコン製品の標準として定着させる原動力の一つとなった。

(2022.7.13更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる