HTML Living Standard

概要

HTML Living Standardとは、業界団体のWHATWGが策定するHTMLの標準規格。2011年から継続的に仕様の追加・改訂が続いている。かつてのW3CによるHTML規格は廃止され、現在は唯一HTML標準となっている。

HTMLの構文や要素、属性などの基本的な仕様や、DOMDocument Object Model)などブラウザ実装に必要な仕様、Web WorkersやWeb StorageなどのAPI仕様、関連する技術仕様を定義している。WHATWGWebサイトで公開されており、随時更新される。

歴史

Webページの記述に用いるマークアップ言語HTMLHypertext Markup Language)は、1989年に欧州原子核研究機構(CERN)のティム・バーナーズ=リー(Timothy J. Berners-Lee)氏によって構想され、翌1990年にこれを実装した最初のソフトウェア開発された。

HTMLの最初の標準規格(バージョン1.0)は1993年にインターネット技術の標準化を進めるIETFInternet Engineering Task Force)によって発行されたが、1994年に新たに設立されたW3CWorld Wide Web Consortium)にCSSなど他のWeb技術と共に移管された。

1990年のHTML 4.01発行後、HTMLXML化したXHTMLを提唱するなどW3Cが迷走していたため、2004年に主要なWebブラウザの開発元である米アップルApple)社、ノルウェーのオペラソフトウェア(Opera Software)社、米モジラ財団Mozilla Foundation)の開発者たちが業界団体「WHATWG」(Web Hypertext Application Technology Working Group)を旗揚げし、独自にHTML標準の策定を始めた。

2007年にはW3CWHATWGが共同作業を開始したが、2011年にWHATWGが「HTML Living Standard」の名称で、常に改訂され続けるHTML標準を公開した。W3C側では2014年に「HTML5」を、2016年に「HTML5.1」、2017年に「HTML5.2」をそれぞれ発行したが、異なる標準が並立するのは有害であると判断し、2019年に既存のHTML標準を廃止して標準化WHATWGに完全に移管することを発表した。

(2024.8.27更新)
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる