周波数ホッピング方式 【FHSS】 Frequency Hopping Spread Spectrum

概要

周波数ホッピング方式(FHSS)とは、スペクトラム拡散の方式の一つで、ある範囲の周波数帯域の中から、通信に使用する帯域を極めて短い時間ごとに高速に切り替えながら通信する方式。

伝送信号は狭帯域で強い信号強度で送信されるが、同じ周波数帯による送信は一瞬だけですぐに別の周波数に切り替わる。幅広い周波数の範囲の中から次々に異なる帯域を選んで送信をうことで、一定時間の通信を均すと微弱な強度の信号が広帯域分散しているように見える。

受信側では周波数の切り替わりのパターンを事前に知っておくことで、それぞれの周波数帯の信号を適切に受信して元の信号を復元することができる。送信ごとに強い強度の信号を発するため、ある範囲の周波数帯域を受信していれば通信われていることは分かるものの、パターンが分からなければ全体を傍受することは難しい。

複数の通信主体が異なるホッピングパターンを用いて送信帯域を切り替えていくことで、互いに干渉することなく同じ周波数帯域を用いて同時に通信することができる。初期の無線LAN(オリジナルのIEEE 802.11)やBluetoothなどで利用されている。

(2018.5.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる