IEEE 802.11i

概要

IEEE 802.11iとは、Wi-Fi(無線LAN)における通信の暗号化や認証など、セキュリティ技術の仕様を定めて標準規格の一つ。2004年6月にIEEEによって策定された。

従来のWEPによる暗号化が脆弱であることから、新たな暗号化の標準としてTKIPTemporal Key Integrity Protocol)やAES(Advanced Encryption Standard)、CCMPCounter mode with CBC-MAC Protocol)などの技術が採用された。

利用者や機器の認証方式として、有線LANや通信サービスにも用いられるEAPExtensible Authentication Protocol)およびIEEE 802.1Xが採用された。これにより認証情報をより安全に交換でき、大規模ネットワークにおいて認証サーバによる認証の一元管理が可能となった。

業界団体のWi-Fi Allianceでは、IEEE 802.11iのドラフト版(草案)の仕様を元に2002年にWPA(Wi-Fi Protected Access)を、完成した規格の仕様を元に2004年にWPA2(Wi-Fi Protected Access 2)を策定し、対応機器の試験や認証を行っている。

(2020.1.19更新)

Wi-Fiの用語一覧