S/T点端子

概要

S/T点端子とは、ISDNなどの基本インターフェース(BRI)を利用する回線で、加入者側のデジタル通信機器(TADSUなど)間の接続端子のこと。イーサネット(Ethernet)などと同じRJ45(正確には8P8C)コネクタで、専用の4芯のケーブルを接続する。

ISDN回線では、加入者宅に引き込まれた回線NT1(Network Terminal 1)、NT2の2段階の終端装置を経由してターミナルアダプタTA)などに接続される。NT1として実際にはDSUDigital Service Unit)が用いられることが多く、NT2はPBX構内交換機)などを指すため家庭などでは省略されることが多い。

NT1とNT2の接点(インターフェース)をS点、NT2とTAなどの間の接点をT点と呼び、両者は仕様としては同じものであるため、合わせてS/T点と総称する。S/T点間の接続にはRJ45コネクタを備えた4芯(4線)のメタルケーブルが用いられ、このRJ45コネクタジャックをS/T点端子という。

ISDN用のケーブルはコネクタ形状こそイーサネットと同じだが、ケーブルの特性や仕様がまったく異なるため、双方を互いの代用とすることはできない。

(2018.12.5更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる