基本情報技術者(科目A)過去問集 - データ通信と制御

令和7年1月修了試験 問24
ルータの機能として,適切なものはどれか。
OSI基本参照モデルの第4~7層のプロトコルが異なるLAN同士を接続する。
ネットワークに接続されている機器数の把握や稼働状況の集中管理をする。
複数のLANOSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し,MACアドレスによるパケットフィルタリングを行う。
複数のLANOSI基本参照モデルの第3層(ネットワーク層)で接続し,パケットを中継する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平28修12問33〕〔平27修6問31〕〔平24修1問37〕〔平22修7問39
令和6年12月修了試験 問24
ネットワーク機器の一つであるスイッチングハブレイヤ2スイッチ)の特徴として,適切なものはどれか。
LANポートに接続された端末に対して,IPアドレスの動的な割当てを行う。
受信したパケットを,宛先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。
受信したパケットを,全てのLANポートに転送(ブロードキャスト)する。
受信したパケットを,ネットワーク層で分割(フラグメンテーション)する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和6年7月修了試験 問24
二つのLANセグメントを接続する装置Aの機能をTCP/IP階層モデルで表すと図のようになる。この装置Aはどれか。

スイッチングハブ
ブリッジ
リピータハブ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平28秋問31
令和6年公開問題 問8
LAN間接続装置に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ゲートウェイは,OSI基本参照モデルにおける第1~3層だけのプロトコルを変換する。
ブリッジは,IPアドレスを基にしてフレームを中継する。
リピータは,同種のセグメント間で信号を増幅することによって伝送距離を延長する。
ルータは,MACアドレスを基にしてフレームを中継する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和5年12月修了試験 問24
OSI基本参照モデルの各層で中継する装置を,物理層で中継する装置,データリンク層で中継する装置,ネットワーク層で中継する装置の順に並べたものはどれか。
ブリッジリピータルータ
ブリッジルータリピータ
リピータブリッジルータ
リピータルータブリッジ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和5年7月修了試験 問24
ルータパケットの経路決定に用いる情報として,最も適切なものはどれか。
宛先IPアドレス
宛先MACアドレス
発信元IPアドレス
発信元MACアドレス
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和5年1月修了試験 問30
CSMA/CD方式LANに接続されたノードの送信動作として,適切なものはどれか。
ノードに論理的な順位付けを行い,送信権を順次受け渡し,これを受け取ったノードだけが送信を行う。
ノードは伝送媒体が使用中かどうかを調べ,使用中でなければ送信を行う。衝突を検出したらランダムな時間の経過後に再度送信を行う。
ノードを環状に接続して,送信権を制御するための特殊なフレームを巡回させ,これを受け取ったノードだけが送信を行う。
タイムスロットを割り当てられたノードだけが送信を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和5年1月修了試験 問31
ルータの機能に関する記述のうち,適切なものはどれか。
MACアドレステーブルの登録情報によって,データフレームをあるポートだけに中継するか,全てのポートに中継するかを判断する。
OSI基本参照モデルデータリンク層において,ネットワーク同士を接続する。
OSI基本参照モデルトランスポート層からアプリケーション層までの階層で,プロトコル変換を行う。
伝送媒体やアクセス制御方式が異なるネットワークの接続が可能であり,送信データIPアドレスを識別し,データの転送経路を決定する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和4年12月修了試験 問33
図のようなIPネットワークLAN環境で,ホストAからホストBにパケットを送信する。LAN1において,パケット内のイーサネットフレームの宛先とIPデータグラムの宛先の組合せとして,適切なものはどれか。ここで,図中の MACn/IPmホスト又はルータがもつインタフェースMACアドレスIPアドレスを示す。


イーサネットフレームの宛先IPデータグラムの宛先
MAC2IP2
MAC2IP3
MAC3IP2
MAC3IP3
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔令2修6問33〕〔平29修12問33
令和4年7月修了試験 問30
イーサネットで使用されるメディアアクセス制御方式であるCSMA/CDに関する記述として,適切なものはどれか。
それぞれのステーションがキャリア検知を行うとともに,送信データの衝突が起きた場合は再送する。
タイムスロットと呼ばれる単位で分割して,同一周波数において複数の通信を可能にする。
データ送受信の開始時にデータ送受信のネゴシエーションとしてRTS/CTS方式を用い,受信の確認はACKを使用する。
伝送路上にトークンを巡回させ,トークンを受け取った端末だけがデータを送信できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔令2修12問31〕〔平30修6問31
令和4年7月修了試験 問31
OSI基本参照モデルにおけるネットワーク層の説明として,適切なものはどれか。
エンドシステム間のデータ伝送を実現するために,ルーティングや中継などを行う。
各層のうち,最も利用者に近い部分であり,ファイル転送や電子メールなどの機能が実現されている。
物理的な通信媒体の特性の差を吸収し,上位の層に透過的な伝送路を提供する。
隣接ノード間の伝送制御手順(誤り検出,再送制御など)を提供する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和4年6月修了試験 問31
OSI基本参照モデルの第3層に位置し,通信の経路選択機能や中継機能を果たす層はどれか。
セション層
データリンク層
トランスポート層
ネットワーク層
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平30修6問32〕〔平27秋問31〕〔平26修6問32〕〔平24修6問35〕〔平22修12問36
令和4年6月修了試験 問33
社内ネットワークからインターネットへのアクセスを中継し,Webコンテンツをキャッシュすることによってアクセスを高速にする仕組みで,セキュリティ確保にも利用されるものはどれか。
DMZ
IPマスカレードNAPT
ファイアウォール
プロキシサーバ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔令2修1問34〕〔平26修12問35〕〔平25修1問39〕〔平23修7問40
令和4年1月修了試験 問31
LANにおいて,伝送距離を延長するために伝送路の途中でデータの信号波形を増幅・整形して,物理層での中継を行う装置はどれか。
スイッチングハブレイヤ2スイッチ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和3年1月修了試験 問31
OSI基本参照モデルトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
令和2年7月修了試験 問30
複数のLANを接続するために用いる装置で,OSI基本参照モデルデータリンク層プロトコル情報に基づいてデータを中継する装置はどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平28春問32〕〔平26修7問32〕〔平24修7問37〕〔平22秋問35
令和1年秋期 問32
データリンク層において,宛先アドレスに従って適切なLANポートパケットを中継する機能
ネットワーク層において,宛先アドレスに従って適切なLANポートパケットを中継する機能
物理層において,異なる伝送媒体を接続し,信号を相互に変換する機能
物理層において,入力信号を全てのLANポートに対して中継する機能
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成30年12月修了試験 問32
CSMA/CD方式に関する記述のうち,適切なものはどれか。
衝突発生時の再送動作によって,衝突の頻度が増すとスループットが下がる。
送信要求が発生したステーションは,共通伝送路の搬送波を検出してからデータを送信するので,データ送出後の衝突は発生しない。
ハブによって複数のステーションが分岐接続されている構成では,衝突の検出ができないので,この方式は使用できない。
フレームとしては任意長のビットが直列に送出されるので,フレーム長がオクテットの整数倍である必要はない。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成29年12月修了試験 問31
スイッチングハブレイヤ2スイッチ)の機能として,適切なものはどれか。
IPアドレスを解析することによって,データを中継するか破棄するかを判断する。
MACアドレスを解析することによって,必要なLANポートデータを流す。
OSI基本参照モデル物理層において,ネットワークを延長する。
互いに直接,通信ができないトランスポート層以上の二つの異なるプロトコルの翻訳作業を行い,通信ができるようにする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成28年7月修了試験 問32
LAN間をOSI基本参照モデル物理層で相互に接続する装置はどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平25秋問34〕〔平23修12問37
平成28年7月修了試験 問33
図のように,3台のIPルータ専用線で接続されている。端末aから端末b宛てのTCP/IPパケットに対するルータaの動作として,適切なものはどれか。

全てのパケットを,ルータbとルータcの両方に中継する。
パケットの宛先端末のIPアドレスMACアドレスに基づいて,ルータbだけに中継する。
パケットの宛先端末のIPアドレスに基づいて,ルータbだけに中継する。
パケットの宛先端末のMACアドレスに基づいて,ルータbだけに中継する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平26修7問33
平成28年6月修了試験 問33
複数のLAN同士を,ネットワーク層で相互に接続するのに使用する装置はどれか。
ハブ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平23修6問37〕〔平21春問37
平成27年1月修了試験 問32
ルータの機能に関する記述として,適切なものはどれか。
LAN同士やLANWANを接続して,ネットワーク層での中継処理を行う。
データ伝送媒体上の信号を物理層で増幅して中継する。
データリンク層ネットワーク同士を接続する。
二つ以上のLANを接続し,LAN上のMACアドレスを参照して,その参照結果を基にデータフレームを他のセグメントに流すかどうかの判断を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平25修6問38
平成25年1月修了試験 問35
既存の電話回線を利用したADSLサービスで,ADSLモデムと電話機を接続する装置Aはどれか。

スプリッタ
ターミナルアダプタ
ダイヤルアップルータ
ハブ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平22春問35
平成24年秋期 問33
ネットワーク機器に付けられているMACアドレスの構成として,適切な組合せはどれか。

先頭24ビット後続24ビット
エリアIDIPアドレス
エリアID固有製造番号
OUIベンダID)IPアドレス
OUIベンダID)固有製造番号
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平23修7問37〕〔平21秋問36
平成23年6月修了試験 問40
Webアクセスで利用されるプロキシサーバの機能として,適切なものはどれか。
外部サーバホスト名IPアドレスの対応表をもち,クライアントからの問合せに対してホスト名に対応するIPアドレスを通知する。
クライアントを内部ネットワークに接続するときに,クライアントに対してIPアドレスを動的に割り当てる。
内部ネットワークで使っているプライベートIPアドレスグローバルIPアドレスとを相互変換し,外部サーバとの直接通信を実現する。
内部ネットワーククライアントが外部サーバと通信する場合,中継役となりクライアントの代わりに外部サーバに接続する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平21修12問39
平成23年1月修了試験 問36
CSMA/CD方式LANで,フレームを送受信するときに,送信元とあて先の特定のためにデータリンク層で使用されるものはどれか。
IPアドレスホスト番号
MACアドレス
サブネットマスク
ポート番号
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成22年12月修了試験 問37
LAN同士を接続する装置に関する記述のうち,ルータについて述べたものはどれか。
データリンク層で接続する装置
ネットワーク層で接続する装置
ネットワーク層よりも上位の層で接続する装置
物理層で接続する装置
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平21秋問37
平成22年秋期 問37
TCP/IPネットワークにおいて,二つのLANセグメントを,ルータを経由して接続する。ルータの各ポート及び各端末のIPアドレスを図のとおりに設定し,サブネットマスクを全ネットワーク共通で 255.255.255.128 とする。
ルータの各ポートのアドレス設定は正しいとした場合,IPアドレスの設定を正しく行っている端末の組合せはどれか。

AとB
AとD
BとC
CとD
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成22年7月修了試験 問38
LANのアクセス制御方式であるCSMA/CD方式に関する説明として,適切なものはどれか。
送出した信号の衝突を検知した場合は,ランダムな時間の経過後に再送信する。
送信権を与えるメッセージ(フリートークン)を得たノードデータを送信する。
ディジタル信号をアナログ信号に変換(変調)して通信を行う。
転送する情報を,セルと呼ばれる固定長のブロックに分割して転送する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成22年1月修了試験 問39
10BASE-Tハブに付いている衝突(collision)ランプが連続して点灯した。その原因として考えられるものはどれか。
多くのコンピュータが大量のデータを流し,LANが込み合っている。
規定数以上のコンピュータが,同一セグメントに接続されており,ハブへの供給電源が電圧降下を生じている。
同一セグメント100BASE-TXNICを内蔵したコンピュータが接続された。
ハブの動作中に,ハブ自体の異常を検出した。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成21年7月修了試験 問38
スタートビットとストップビットを除いて8ビットからなる文字を,伝送速度4,800ビット/秒の回線を使って調歩同期方式で伝送すると,1分間に最大で何文字伝送できるか。ここで,スタートビットとストップビットのビット長はともに1する。
480
600
28,800
36,000
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
平成21年6月修了試験 問37
LAN間接続装置のうち,MACアドレスを使ってデータリンク層の中継を行うものはどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる