Atom

概要

Atomとは、米ギットハブ(GitHub)社が開発・公開している、プログラミングに適したテキストエディタ。オープンソースとして公開されており、ソフトウェア開発者に人気が高い。

HTMLやCSS、JavaScriptなどのWebページを構成する技術でデスクトップアプリケーションを開発・実行できる「Electron」(エレクトロン)を実行環境としており、WindowsやmacOS、LinuxなどElectronが対応する環境ならばどこでも同じように使用できる。

コンピュータのデスクトップ環境上で文字(テキスト)データの作成や編集を行うためのソフトウェアであり、テキスト形式のデータならどのようなものでも扱うことができるが、特にプログラミング言語やマークアップ言語などで記述されたコードの記述に適した機能が多く提供されている。

パッケージと呼ばれる機能拡張の仕組みがあり、様々な開発者が公開している機能を選んで組み込むことができる。GitGitHubと連携して編集したファイルのバージョン管理を行ったり、メニューなどを日本語を含む各国語に変更することもできる。

また、言語仕様上の予約語などを色付けするシンタックスハイライト機能はC言語やC++、C#、JavaPythonRuby、PHP、PerlGo言語、HTML、CSS、JavaScript、SQL、シェルスクリプト、XMLなど様々な言語に対応している。

2014年にGitHub社が最初のバージョンを提供し、すぐにMITライセンスに基づいてオープンソース化された。2015年に正式版(バージョン1.0)がリリースされ、Web系エンジニアを中心に広く普及している。

(2019.4.10更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。