ワープロソフト 【word processor software】 文書作成ソフト / 文書編集ソフト

概要

ワープロソフト(word processor software)とは、文章主体の文書を作成・編集し、紙面上での見栄えの調整をうことができるソフトウェアのこと。もともと「ワードプロセッサ」(word processor)と呼ばれる文書作成・編集専用のコンピュータ製品があり、その機能を汎用パソコンなどの上で動作するソフトウェアとして実装したものであるためこのように呼ばれる。

特定の大きさの紙面に文章や見出し、箇条書き(リスト)などを配置し、文字の大きさや書体フォント)を指定したり、字間や行間を調整したり、複数の段に分けて表示したり、画像や図表を埋め込んだりすることができる。

同じ文字入力・編集ソフトでも、紙面の構成を前提とせず、文字データの表示、入力、編集のみができる(見栄えを指定する機能がない)ソフトウェアは「テキストエディタ」(text editor)と呼ばれ、区別される。

1980年前後のパソコン(当時はマイコンとも呼ばれた)黎明期から存在するソフトウェアで、業務用の高価なワープロ専用機の機能を安価な個人用コンピュータでも利用できるとあって、家庭向け、オフィス向け共にパソコンの主要なアプリケーションとして広く普及した。現代では表計算ソフトなどと共にオフィスソフトオフィススイート)の主要な構成要素として提供されることも多い。

歴史

欧米では1980年代には米ワードパーフェクト(WordPerfect)社の「WordPerfect」の人気が高かったが、1990年代になるとマイクロソフトMicrosoft)社の「Microsoft Word」(マイクロソフト・ワード)が同社のWindowsと共に劇的に普及し、事実上の標準に近い存在となった。現在でも他社製品がWordファイル形式.docファイル/.docxファイル)の読み書きに対応するなど標準的なソフトとなっている。

日本では日本語の扱いの特殊性などから1980年代の黎明期に国産ソフトが主流となり、管理工学研究所の「松」やジャストシステムの「一太郎」、ワープロ専用機の流れを継ぐ富士通「OASYS」などの人気が高かった。1990年代にはWindowsの普及と共にWordが優勢となった。

(2018.4.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる