USBハードディスク 【USB hard disk】 USB HDD

概要

USBハードディスク(USB hard disk)とは、コンピュータ本体とUSB(Universal Serial Bus)ケーブルで接続・通信するハードディスク装置外付けハードディスクで最も普及している方式である。

USBはコンピュータと様々な周辺機器を接続する汎用的な通信規格で、当初はマウスやキーボードなど入出力装置向けの低速(12Mbps)なインターフェースだったため、ハードディスクの接続には向かなかった。しかし、USB 2.0で480Mbps(メガビット毎秒)、USB 3.0で5Gbps(ギガビット毎秒)と高速化したため、外付けハードディスクの有力な接続手段として浸透した。

USB接続が他の方式より優れている点として、電源を入れたまま装置の着脱ができるホットプラグホットスワップ)への対応や、同じケーブルでコンピュータ本体から給電する機能(USBバスパワー/USB PD)があるため別途電源ケーブルを接続して本体と別に電源操作をしなくてよい点などがある。

USBハードディスクは本体の内蔵ハードディスクで容量が足りない場合の増設用や、装置の故障に備えたデータのバックアップ(複製)のほか、着脱が容易な特徴を活かしてコンピュータ間での大容量データのやり取りにも利用される。

(2019.1.5更新)

USBの用語一覧

ハードディスクの用語一覧