ハッキング【hacking】ハック/hack
概要

世間一般にはコンピュータについての高度な知識や技能を悪用して不正や攻撃、犯罪を行うことという意味が広まっているが、当初は悪い意味合いはなく、システムの開発者の裏をかいて通常はできないことをやってみせたり、創意工夫や遊び心を発揮して人々を驚かせるようなソフトウェアの開発・改造を行うことなどを指していた。
現在でも、コンピュータ技術者のコミュニティでは「ハッカソン」(hackathon)のように原義に沿った肯定的な意味合いでハック、ハッキングという用語を用いる場合がある。悪事については「クラック」(crack)「クラッキング」(cracking)のように呼んで区別すべきとする提言もあるが、このような呼び分けは一般に広く定着するには至っていない。
(2019.4.20更新)