WebView

概要

WebViewとは、主にスマートフォン向けのオペレーティングシステム(OS)が提供している機能の一つで、アプリにWebブラウザの機能を実装するもの。アプリ内で直接Webページを開いて閲覧できるようにする。

Android OSやiOSなど主にスマートフォン/タブレット端末向けOSに標準で組み込まれているソフトウェア部品(コンポーネント)の一つで、指定したWebページを読み込んで表示する機能を提供する。

アプリケーションソフト(アプリ)の開発者はWebページを読み込んで内容を画面に描画する表示機能を自ら開発・実装しなくても、WebViewを呼び出すコードを記述するだけでWebページを表示する機能を組み込むことができる。

内部的には、OSに標準で内蔵されているWebブラウザを構成するプログラムのうち、ページ本体や参照先ファイルの読み込み、HTMLCSSJavaScriptなどのコードの解釈・実行、表示領域へのレイアウトや要素の描画などを担うプログラム(レンダリングエンジン)を呼び出している。

表示結果は標準ブラウザとほぼ同等になるが、ブラウザ自体を起動して表示させているわけではないため、各種設定や閲覧履歴Cookieなどは互いに相手方には引き継がれず、それぞれ別々に管理される。簡易な操作で標準ブラウザ(あるいは後から利用者が組み込んだブラウザアプリ)に切り替えて表示できるようになっている場合もある。

Androidの場合、以前は「ブラウザ」(Android標準ブラウザ)がWebView機能を提供していたが、現在は標準のWebブラウザが「Chrome for Android」(Google ChromeAndroid版)に切り替わったため、「AndroidシステムのWebView」という名称で単体で提供されている。

iOS(iPhone)やiPadOSではSafariのiOS版がWebView機能を提供している。以前は「UIWebView」というコンポーネントを使用していたが、近年ではSafariレンダリングエンジンであるWebKitを呼び出す「WKWebView」(Safariとは独立しており設定等は非共有)と、Safariの描画機能を呼び出す「SFSafariViewController」(Safariと設定等を共有)に分かれており、用途に応じて使い分ける。

(2022.9.13更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。