MTA 【Mail Transfer Agent】 メール転送エージェント / メッセージ転送エージェント
概要
MTA(Mail Transfer Agent)とは、ネットワーク上で電子メールを転送・配送するソフトウェア。いわゆるメールサーバの中心的な役割の一つで、利用者が発信したメールを受け取り、宛先に基づいて振り分け、相手方のMTAなどに転送する。解説 MTAはメールを受け取って次の配送先を決定するのが主な役割で、宛先メールアドレスのドメイン名のMXレコードを参照するなどして、適切な転送先を見つけてメールを引き渡す。実際の配送先への送信・転送は「MDA」(Mail Delivery Agent)が行うが、実際のメールサーバの実装としてはMTAとMDAが一体となっていることが多く、MDAの役割まで含めてMTAということが多い。
利用者が操作するメールクライアント(MUA:Mail User Agent)からの送信依頼の受け付けや、MTA間のメールの送受信には「SMTP」(Simple Mail Transfer Protocol)という通信プロトコルが標準的に用いられる。通信内容を秘匿するため、SSL/TLSで暗号化したSMTPSを用いる場合もある。
SMTPによる通信は、以前は送信依頼もサーバ間転送もTCPの25番ポートを使っていたが、スパムメール対策などのため、送信依頼は専用のサブミッションポートに分離された。これは暗号化していないSMTPではTCPの587番ポート、SMTPSの場合はTCPの465番ポートを利用する。
一方、メールサーバの役割のうち、送られてきたメールを受け取って保管し、利用者のメールソフトなどに引き渡すソフトウェアは「MRA」(Mail Retreival Agent)と呼ばれ、MTAとは独立して実装・提供されることが多い。一般的にはメールサーバを構成する際はMTAソフト(MDA機能を含む)とMRAソフトを組み合わせて導入する。
主なMTAソフトウェアとしては、いずれもオープンソースソフトウェアのsendmailやPostfix、qmailなどがよく知られる。Microsoft Exchange Serverのような商用ソフトウェアも用いられる。