LCP 【Link Control Protocol】

概要

LCP(Link Control Protocol)とは、PPPで通信を行う際に、接続の確立や認証、切断などの通信制御を行うための通信規約(プロトコル)。

PPPPoint-to-Point Protocol)は物理的に接続された二者間で仮想的な専用の伝送路を確立し、相互に安定的にデータの送受信を行うことができるようにするリンク層データリンク層)のプロトコルで、家庭から通信事業者のネットワークに接続する際などに用いられる。

LCPはPPPの通信状態の制御を行うためのプロトコルで、接続開始時や切断時などに二者間で交換するデータの形式や伝送手順などを定めている。接続時には伝送路(リンク)の確立、フレームサイズなど通信設定の交換や交渉、互いに接続可能な相手か確かめる認証などを行う。認証手順にはPAPCHAPが用いられる。

PPPで確立した伝送路を使って上位層(ネットワーク層)のプロトコルがデータを交換するが、LCPによる接続確立後、ネットワーク層プロトコルごとに規定されたNCPNetwork Control Protocol)を用いて、上位層のプロトコルの通信設定などを交換する。IP(IPv4)の場合はNCPとしてIPCPが用いられる。この過程が終わるとネットワーク層のデータ伝送を始めることができる。

(2023.6.30更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。