DDR5-6000 【PC5-48000】
概要
DDR5-6000(PC5-48000)とは、DDR5 SDRAM規格のメモリ製品の仕様の一つで、3000MHz(メガヘルツ)までの外部クロック(バスクロック)に対応し、最高で48GB/s(ギガバイト毎秒)のデータ伝送が可能なもの。「DDR5-6000」はメモリチップの規格で、3000MHzの倍速駆動(DDR:Double Data Rate)に対応し、毎秒60億回(6000MT/s)のデータ伝送が可能なことを示している。「PC5-48000」は対応するメモリモジュールの規格で、最大データ転送速度が48.0GB/sであることを示している。
DDR5はRAMをコンピュータに装着するメモリモジュールおよび伝送方式の標準規格の一つで、主にパソコンやサーバのメインメモリとして利用される。DDR4を改良した後継規格で、同一クロックのDDR4の2倍の速度でデータ転送が可能となり、低電圧化により消費電力が削減されている。DDR4とはピン配列や切り欠きの位置が異なる288ピンのコネクタを利用するため、DDR4以前の規格とは互換性がなく、DDR5用に設計されたモジュールおよびマザーボードを揃える必要がある。
(2023.5.22更新)
メモリの用語一覧
その他の関連用語
DDR5 SDRAMメモリ仕様一覧
メモリチップ | メモリモジュール | バスクロック | 転送回数 | 転送速度 |
---|---|---|---|---|
DDR5-4000 | PC5-32000 | 2000MHz | 4000MT/s | 32.0GB/s |
DDR5-4400 | PC5-35200 | 2200MHz | 4400MT/s | 35.2GB/s |
DDR5-4800 | PC5-38400 | 2400MHz | 4800MT/s | 38.4GB/s |
DDR5-5200 | PC5-41600 | 2600MHz | 5200MT/s | 41.6GB/s |
DDR5-5600 | PC5-44800 | 2800MHz | 5600MT/s | 44.8GB/s |
DDR5-6000 | PC5-48000 | 3000MHz | 6000MT/s | 48.0GB/s |
DDR5-6400 | PC5-51200 | 3200MHz | 6400MT/s | 51.2GB/s |
DDR5-6600 | PC5-52800 | 3300MHz | 6600MT/s | 52.8GB/s |
DDR5-6800 | PC5-54400 | 3400MHz | 6800MT/s | 54.4GB/s |
DDR5-7000 | PC5-56000 | 3500MHz | 7000MT/s | 56.0GB/s |
DDR5-7200 | PC5-57600 | 3600MHz | 7200MT/s | 57.6GB/s |
DDR5-7600 | PC5-60800 | 3800MHz | 7600MT/s | 60.8GB/s |