読み方 : キャスレイテンシ
CASレイテンシ 【Column Address Strobe latency】 CL
概要

マザーボードやメモリモジュールなどに実装されたDRAMチップ内部には微細な記憶素子が格子状に規則正しく並んでおり、データの読み書きを行う際には対象となる素子の行(row)と列(column)のアドレス(番地)をそれぞれ指定する必要がある。
行を指定するアドレス信号を「RAS信号」(Row Access Strobe)、列を指定するアドレス信号を「CAS信号」(Column Address Strobe)と呼び、CASレイテンシはCAS信号が発行されてから実際のデータの読み書きが行われるまでどのくらいかかるかを表している。
コンピュータの内部の回路群は処理や転送のタイミングを合わせるために一定周期で発せられるクロック信号に同期して協調動作しており、CASレイテンシはクロック信号何回分に相当するかで表される。例えば「CL=2」と言った場合はCASレイテンシが2クロック分必要であることを示している。これは現代のコンピュータではナノ秒(ns)単位の時間となる。
(2024.1.8更新)