読み方 : エヌブイラム

NVRAM【Non-Volatile RAM】

概要

NVRAMとは、コンピュータの記憶装置として利用される半導体メモリ装置のうち、自由に読み書きが可能で、電源を落としても内容が失われないもの。
NVRAMのイメージ画像

二つの異なる意味で用いられる。一つは、半導体メモリ素子の分類を表す用語で、通電しなくても内容が失われない不揮発性メモリnon-volatile memory)のうち、DRAMのように記録内容の読み書きを自由に行える半導体記憶素子の総称を表す。フラッシュメモリFeRAM強誘電体メモリ)、MRAM磁気抵抗メモリ)などが含まれる。

もう一つは、コンピュータ内部などに設置される半導体メモリを利用した装置の一種で、一般的なSRAMDRAMに電池(バックアップバッテリー)を組み合わせ、本体電源オフ時にも記憶素子の通電状態を維持することで内容が失われないようにしたものを指す。ハードウェアの設定情報などを記録しておくために利用されることが多い。

(2024.1.9更新)

他の用語辞典による「NVRAM」の解説 (外部サイト)