COMポート 【COM port】 communication port

概要

COMポート(COM port)とは、PC/AT互換機が備えるシリアルポート(RS-232Cポート)のMS-DOSWindowsにおける呼称。「COM1」から「COM9」までの符号が予約されている。

1980~90年代のパソコンには、標準の入出力端子としてRS-232C規格によるシリアル通信コネクタD-Sub9ピンあるいはD-Sub25ピン)を複数搭載するのが一般的で、モデムなどの周辺機器を接続するのに用いられた。

MS-DOSではシリアルポートに対して「COM1」「COM2」…「COM9」という符号を対応付けて識別したことからCOMポートと呼ぶようになり、Windowsにもこれが引き継がれた。初期の機種では「COM1」~「COM4」の4つが、パラレルポートPS/2ポートなど他の接続方式の普及後は「COM1」と「COM2」の2つを備える機種が一般的となった。

本体に備え付けのシリアルポートだけでなく、USB-シリアル変換コネクタなどで増設されたポートなどもソフトウェア上はCOMポートに対応付けられる。コンピュータからシリアルポートが廃止されて久しい現在も、「COM1」から「COM9」は予約デバイス名としてファイル名ディレクトリ名に用いることはできない。

LPTポート

シリアルポートと同じように周辺機器の接続に用いられたパラレルポートMS-DOS/Windows上での識別名もあり、「LPT」および「LPT1」~「LPT9」が用いられる。

パラレル方式の接続端子(セントロニクス仕様/IEEE 1284)はもともとラインプリンタline printer)を接続するのに用いられていたことからこのような略号になった。パラレルポートは一つしか無い機種が多かったため、「LPT」という数字の付かない識別名が使われることが多かった。

(2023.12.5更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる