ソフトウェアエンコード 【software encoding】

概要

ソフトウェアエンコード(software encoding)とは、音声や動画のデータ圧縮などのエンコード処理をソフトウェア(コンピュータプログラム)によって行うこと。動画データ圧縮などの処理を行う際に、コンピュータ上のCPUGPUを使い、プログラムエンコード処理を行う方式。

アナログ信号からデジタルデータへの変換、データ圧縮暗号化など、情報を特定の形式の符号コード)の列に変換する操作を「エンコード」(encoding)という。専用のハードウェアを用いる方式を「ハードウェアエンコード」(hardware encoding)、汎用ハードウェア上でコンピュータプログラムによって処理する方式をソフトウェアエンコードという。

ソフトウェアエンコードは処理速度では劣るが、ソフトウェアを切り替えたり追加することで様々なデータ形式に対応できる。ハードウェアのように製造や運搬にコストが掛からず、容易に提供、入手、導入できる利点もある。性能が高く様々な用途に用いるパソコンなどで一般的な処理方式である。

ソフトウェアエンコーダ (software encoder)

エンコード処理を行うためのコンピュータプログラムを「ソフトウェアエンコーダ」(software encoder)という。主に動画や音声のデータ圧縮を行うために利用されており、アプリケーションソフトに内蔵されているか、ライブラリプラグインアドオンなどの形で個別に提供される。

一つのエンコーダは通常一つの形式に対応するが、単体で複数の形式に対応するものある。オペレーティングシステムOS)やアプリケーションに追加でエンコーダを導入することで、様々な形式に対応できるようになる。符号化されたデータを逆変換し、元の状態に復号する「ソフトウェアデコーダ」(software decoder)も兼ねているものは「ソフトウェアコーデック」(software codec)という。

(2024.6.23更新)
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。