Proxy ARP 【プロキシARP】 代理ARP

概要

Proxy ARP(プロキシARP)とは、ルータなどの機能の一つで、ネットワーク内の機器からのARP要求(ARPリクエスト)を、本来の問い合わせ先に代わって返答すること。

ARPAddress Resolution Protocol)はLANに参加している機器のIPアドレスMACアドレスイーサネットWi-Fi物理アドレス)を対応付けるための通信規約プロトコル)で、MACアドレスを知りたいIPアドレスLANブロードキャスト同報送信)し、持ち主に名乗り出てもらう。

ARPリクエストは問い合わせ先の機器が同じLAN上にいると判断したときに送信されるが、何らかの理由で実際にはネットワークが分断されており、ブロードキャストが届かない範囲に相手がいることがある。いつまでもARP応答が届かずMACアドレスが分からない状態になってしまう。

このような場合、途中にあるルータがProxy ARP機能を用いて代理応答する。ルータはリクエストの送信元に対して自分(のMACアドレス)が宛先であるように返答する。以降はその宛先へのパケットルータ宛てに届くようになり、ルータが本来の宛先に向かって転送する。

Proxy ARPはサブネットマスクに対応していない古いホストが実際のネットワークの境界を認識できない状況に対応して用意された仕組みだが、現在ではそこまで古いシステムは現存しないため、何らかの理由でARPの代理応答が必要な場合に用いられる。

(2022.4.29更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。