トレンドチャート【trend chart】
概要
トレンドチャートとは、プロジェクトの進捗を把握するために作成される図の一つで、費用と工程の消化度合いを表す折れ線グラフを予算と実績の両方について描画したもの。

原点をプロジェクト開始時点として、縦軸を金額、横軸に時間とする。開始前に策定した計画に基づいて、事前に想定した予算と工期の進み具合を折れ線グラフで書き入れる(実績と区別するために破線や点線とすることが多い)。
開始後には、現在の時点での費用と進捗を同様に原点から折れ線グラフで書き表す(実線とすることが多い)。二本のグラフ上で同じ工程上の区切り(マイルストーン)の位置を比較することで計画と実績の一致や乖離を視覚的に把握することができる。
例えば、あるマイルストーンの実績位置が計画位置よりも左上にある場合、進捗が遅れ、費用は超過していることが分かる。上下の高さが同じであれば費用が、左右の位置が一致すれば進捗が、それぞれ同じであることが分かる。
(2020.10.22更新)
「トレンドチャート」の関連用語
資格試験などの「トレンドチャート」の出題履歴
▼ 基本情報技術者試験
【平29春 問54】 システム開発の進捗管理などに用いられるトレンドチャートの説明はどれか。