リージョンフリー 【region free】 リージョンオール / Region ALL
概要
リージョンフリー(region free)とは、映像ソフトや再生機器などに設定されたリージョンコードの制約を受けない状態のこと。同じソフトを国をまたいで再生したり、同じ機器で様々な国のソフトを再生できる。リージョンコード(region code)はDVDやBlu-ray Disc、家庭用ゲーム機などに設けられた仕組みで、世界をいくつかの地域に分け、各ソフトと機器に地域を表すコードを与える。ソフト側と機器側のコードが一致しないと再生・起動できないようになっている。
リージョンフリーはこの制約が解除された状態で、リージョンフリーのソフトはどのリージョンのプレーヤーでも再生でき、リージョンフリーのプレーヤーはどのリージョンのソフトも再生できる。機器側を「リージョンフリー」、ソフト側を「リージョンオール」と呼び分ける場合もある。
DVDの場合には、1~8のいずれでもない「ALL」(リージョン0とも呼ばれる)リージョンがあり、これを設定されたディスク(リージョンALL)はどの地域でも同じように再生できる。一方、DVDプレーヤーの中にもALLが設定されたものがあり、どのリージョンのディスクでも再生できる。
ただし、ディスクの中にはRCE(Regional Coding Enhancement)と呼ばれるプロテクト技術が用いられているものもあり、リージョンALLのプレーヤーでは再生できないようになっている。
パソコンのDVDドライブなどでは別の国への移転・移動などを考慮して利用者の操作でリージョンを変更できるものもあるが、再生のたびに自由にリージョン設定できてはリージョンコードが無力化してしまうため、変更回数に上限(5回程度が多い)が設けられている。
(2022.5.20更新)
光ディスクの用語一覧
その他の関連用語
DVD-Videoのリージョンコード
コード | 国・地域 | ||
---|---|---|---|
NTSC | PAL | SECAM | |
0 (ALL) |
制限無し | ||
1 | アメリカ・カナダ 米領島嶼部 |
- | - |
2 | 日本・グリーンランド | 西欧・中近東 南アフリカ |
フランス・仏領海外県・ギリシャ 中東欧・中近東・エジプト |
3 | 韓国・台湾・カンボジア フィリピン・ミャンマー |
東南アジア・香港 | - |
4 | メキシコ・中南米 西サモア・ミクロネシア |
オーストラリア・大洋州 ニュージーランド・中南米 |
- |
5 | - | 南アジア・アフリカ | ロシア・旧ソ連・北朝鮮 モンゴル・アフリカ |
6 | - | 中国 | - |
7 | 未定義 | ||
8 | 国際航空航路など特殊用途 |
BD-Videoのリージョンコード
A | 南北アメリカ(米海外領土含む)、日本、台湾、韓国、北朝鮮、東南アジア |
---|---|
B | ヨーロッパ(海外領土含む)、コーカサス、中近東、アフリカ、オセアニア |
C | ロシア、中国、香港、モンゴル、南アジア、中央アジア |