WebGL

概要

WebGLとは、Webブラウザで3次元グラフィックス(3DCG)を高速に描画する技術仕様の一つ。コンピュータ内部の専用の装置を直接呼び出してグラフィックス処理を高速化することができる。

OpenGLの派生仕様で、Webページ内に記述されたスクリプト(JavaScript)からコンピュータに搭載されたGPUグラフィックスプロセッサ)やCPU内蔵グラフィックスの演算・描画機能を呼び出す標準的な手続きを定めている。

これらのハードウェアで2次元あるいは3次元グラフィックスのレンダリング処理を行わせ、結果をHTML5のCanvas要素に描画されることができる。

一般的にWebブラウザ上のスクリプトは動作速度が遅いため、3Dグラフィックスなどの処理を行うのは現実的ではなかったが、WebGLを活用することでブラウザ内で3D表現を多用したゲームやアニメーション、シミュレーションなどを実現することができる。

OpenGLの仕様を策定する業界団体のクロノス・グループ(Khronos Group)が標準規格を策定しており、主要なWebブラウザの最新バージョンのほぼすべてが対応している。コンピュータのグラフィックス機能やオペレーティングシステム(OS)がOpenGLに対応している必要があるが、Windows上ではOpenGLドライバを使わずにDirectXDirect3D)で代用しているブラウザもある。

(2020.4.11更新)