読み方 : ウェブビーコン
Webビーコン【web beacon】Webバグ
別名 : web bug,HTTPビーコン
概要

Webページ(HTMLファイル)には外部から画像など別のファイルを読み込んでページ内に埋め込んで表示する仕組みがあり、読み込み元はページと同じサーバである必要はない。
これを利用して、外部サーバから1×1ピクセルの透明の画像ファイルを読み込んで埋め込み表示するコードを記述しておけば、ページが訪問者のWebブラウザに読み込まれる度に、画像ファイルへのアクセスを通じて間接的に外部サーバ側で記録を取ることができる。
外部サーバとの通信時にCookieを送受信するなどの工夫を行うことで、端末や閲覧者に識別番号を与えて鑑別や同定を行ったり、別の機会や別のサイトへのアクセスを横断的に捕捉、追跡することができるようになる。画像ファイルではなくJavaScriptファイルの読み込みなどを用いる手法もある。
Webサーバ内に記録されるアクセスログを取得・参照しなくても、ページやサイトへのアクセスを記録して解析することができるため、ホスティングされたサイトの管理者向けに提供されるログ収集・解析サービスなどがWebビーコンによる情報収集を行っている。
また、HTML形式の電子メール(HTMLメール)にWebビーコンを埋め込んでおけば、開封確認や開封した閲覧者のメールアドレス(すなわち、送信先のうち現在も有効で使われているアドレス)の収集などが可能なため、メール広告などでも活発に利用されている。受信者の許諾を得ずに無差別にばらまかれるスパムメールに埋め込まれたWebビーコンは「スパムビーコン」(SPAM beacon)と呼ばれることもある。
(2024.1.23更新)
「Webビーコン」の関連用語
他の用語辞典による「Webビーコン」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「Webビーコン」
- Insider's Computer Dictionary「Webビーコン」
- MarkeZine マーケティング用語集「ウェブビーコン」
- TechTerms.com (英語)「Web Beacon」
- WhatIs.com (英語)「Web beacon」
- Techopedia (英語)「Web Beacon」
- PC Magazine (英語)「Web beacon」