読み方:クエリもじれつ

クエリ文字列 【query string】 クエリストリング / URLパラメータ

概要

クエリ文字列(query string)とは、WebブラウザなどがWebサーバに送信するデータを、送信先を指定するURLの末尾に特定の形式で表記したもの。

URLの末尾に「?」(クエスチョンマーク)を付け、続けて「名前=値」の形式で内容を記述する。値が複数あるときは「&」(アンパサンド)で区切り、「?名前1=値1&名前2=値2&名前3=値3」のように連結する。

HTMLのフォーム(form要素)に記入された内容をHTTPGETメソッドWebサーバに送信する形式として定められたもので、Webアプリケーションなどでクライアントからサーバにデータを送信する方式として広く利用されている。

値として「?」自体や空白文字(スペース)、日本語文字などを含めたい場合は、「URLエンコード」あるいは「パーセントエンコーディング」と呼ばれる方式で安全な文字列に変換する。当該文字を「%」に文字コードを続けた文字列で置き換える形式で、「?」は「%3F」、スペースは「%20」に変換される。

WebクライアントからWebサーバへまとまったデータを送信する方式としては、クエリ文字列の他にHTTPリクエストボディにデータを格納する方式がある。URLの文字数制限とは無関係に長いデータを送信できるため、ファイルのアップロードなどで利用される。その場合はHTTPリクエストメソッドとしてGETメソッドではなくPOSTメソッドを指定する必要がある。

(2025.8.21更新)

HTTPの用語一覧