Transfer-Encoding

概要

Transfer-Encodingとは、HTTPヘッダフィールド(項目)の一つで、本体(ボディ)として送信するデータの格納形式(圧縮チャンクなど)を伝達するもの。コンテンツの長さが決まっていないストリーミング配信などで用いられる。

HTTPWebサーバWebクライアントWebブラウザなど)の間でデータの伝送をなう通信規約プロトコル)の一つで、通信の制御情報を前半部のHTTPヘッダに記述し、後半のHTTPボディが伝送内容の本体を表す。ヘッダは改行区切りのテキスト(文字)形式で「項目名: 値(改行)」という記法で設定を列挙する。

Transfer-Encodingはサーバからクライアントへの応答であるHTTPレスポンスで用いられるヘッダ項目の一つで、伝送時にコンテンツ圧縮などをう場合に、どのような伝送形式なのかを知らせるもの。一対のホスト間(Webサーバ-プロキシサーバ間やプロキシ-クライアント間など)の転送で有効なヘッダであり、区間ごとに異なるが与えられる場合がある。

設定値として、元のデータから特に変更がない場合は「identity」を、動的圧縮して伝送する場合は「compress」(LZW圧縮)、「gzip」(gzip形式LZ77圧縮)、「deflate」(zlib形式のDeflate圧縮)のいずれかを指定する。

「chunked」はデータ本体を「チャンク」(chunk)というかたまりに区切って連続的に送信する方式で、Content-Lengthによるデータ長の指定は不要である。送信開始時点で終わりが決まっていないストリーミング配信などで用いられる。HTTP/2では廃止され、代わりにデータフレームという仕組みが用いられる。

(2023.5.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる