基本情報技術者(科目A)過去問集 - プロジェクトの時間

令和7年6月修了試験 問42
図に示すとおりに作業を実施する予定であったが,作業Aで1日の遅れが生じた。各作業の費用増加率を表の値とするとき,当初の予定日数で終了するために掛かる増加費用を最も少なくするには,どの作業を短縮すべきか。ここで,費用増加率とは,作業を1日短縮するために要する増加費用のことである。

B
C
D
E
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令5公問13
令和7年1月修了試験 問42
ある会場で資格試験を実施する際のアクティビティである “受付” と “試験” の依存関係のうち,プレシデンスダイアグラム法PDM)の開始-終了関係はどれか。
受付の開始から30分経過したら,試験を開始する。
受付の終了から10分経過したら,試験を開始する。
受付の終了から45分経過したら,試験を終了する。
試験の開始から20分経過したら,受付を終了する。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令2修6問52〕〔平31春問52
令和6年12月修了試験 問42
工程管理図表の特徴のうち,ガントチャートに関するものはどれか。
工程管理上の重要ポイントに着目した管理ができる。
個々の作業の順序関係,所要日数,余裕日数などが把握できる。
作業開始と作業終了の予定と実績や,仕掛かり中の作業などが把握できる。
作業の出来高の時間的な推移を表現するのに適しており,費用管理と進捗管理が同時に行える。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令6修1問42〕〔令4修1問52〕〔平26修1問53
令和6年7月修了試験 問41
ある会社におけるウォータフォールモデルによるシステム開発の標準では,開発工程ごとの工数比率を表のとおりに配分することになっている。全体工数が40人月と見積もられるシステム開発に対し,表2に示す開発要員数を割り当てることになった。このシステム開発に要する期間は何か月になるか。

表1
開発工程工数比率
基本設計10%
詳細設計20%
コーディング
単体テスト
30%
結合テスト30%
総合テスト10%
  表2
開発工程開発要員数
基本設計2
詳細設計4
コーディング
単体テスト
6
結合テスト2
総合テスト2
2.5
6.7
12
14
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令1修12問54〕〔平24修1問55
令和6年7月修了試験 問42
プロジェクトマネジメントにおいてパフォーマンス測定に使用するEVMの管理対象の組みはどれか。
コスト,スケジュール
コスト,リスク
スケジュール,品質
品質,リスク
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令5修7問42〕〔令4修1問51
令和6年6月修了試験 問42
アローダイアグラムで表される作業 A~H を見直したところ,作業Dだけが短縮可能であり,その所要日数は6日に短縮できることが分かった。作業全体の所要日数は何日短縮できるか。

1
2
3
4
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令3修6問52〕〔平28修7問54〕〔平26修7問51〕〔平25修1問53〕〔平23修7問54
令和6年公開問題 問13
アローダイアグラムで表されるプロジェクトは,完了までに最少で何日を要するか。

105
115
120
125
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和5年6月修了試験 問42
図に示すアローダイアグラムは,あるシステムの開発作業を表したものである。クリティカルパスはどれか。

A→B→G→L→N
A→B→H→K→N
A→C→E→G→L→N
A→C→I→N
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令3修12問53〕〔令1修12問52〕〔平29修12問53〕〔平26秋問52〕〔平22修7問53
令和5年1月修了試験 問51
図に示すプロジェクト活動のクリティカルパスはどれか。

A → B → E → I → L
A → C → D → E → H → K
A → C → F → I → L
A → C → G → J → L
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令2修6問53〕〔平29秋問53〕〔平26春問53
令和4年12月修了試験 問53
次のプレシデンスダイアグラムで表現されたプロジェクトスケジュールネットワーク図を,アローダイアグラムに書き直したものはどれか。ここで,プレシデンスダイアグラム依存関係は全てFS関係とする。

答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和4年7月修了試験 問52
アローダイアグラムの日程計画をもつプロジェクトの,開始から終了までの最少所要日数は何日か。

9
10
11
12
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令2修7問52〕〔平31春問53
令和4年6月修了試験 問52
プロジェクトの日程計画を作成するのに適した技法はどれか。
PERT
回帰分析
時系列分析
線形計画法
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令3修1問52〕〔平27修7問51〕〔平25春問52
令和4年6月修了試験 問53
プロジェクトのスケジュールを短縮したい。当初の計画は図1のとおりである。作業Eを作業E1,E2,E3に分けて,図2のとおりに計画を変更すると,スケジュールは全体で何日短縮できるか。

1
2
3
4
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平31修1問53〕〔平27修1問54〕〔平23春問51
令和4年1月修了試験 問53
あるプロジェクトの日程計画をアローダイアグラムで示す。クリティカルパスはどれか。

A,C,E,F
A,D,G
B,E,F
B,E,G
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令1秋問52
令和3年12月修了試験 問52
プロジェクトの工程管理や進捗管理に使用されるガントチャートの特徴はどれか。
各作業の開始時点と終了時点が一目で把握できる。
各作業の構成要素を示しているので,管理がしやすい。
各作業の前後関係が明確になり,クリティカルパスが把握できる。
各作業の余裕日数が容易に把握できる。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和3年7月修了試験 問52
図のアローダイアグラムにおいて,プロジェクト全体の期間を短縮するために,作業 A~E の幾つかを1日ずつ短縮する。プロジェクト全体の期間を2日短縮できる作業の組みはどれか。

A,C,E
A,D
B,C,E
B,D
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令1修7問52〕〔平30春問51〕〔平29修1問52〕〔平26修12問53〕〔平24秋問52
令和3年6月修了試験 問53
あるプロジェクトの工数配分は表のとおりである。基本設計からプログラム設計までは計画どおり終了した。現在はプログラミング段階であり,3,000本のプログラムのうち1,200本が完成したところである。プロジェクト全体の進捗度は何%か。ここで,各プログラムの開発工数は,全て等しいものとする。

基本設計詳細設計プログラム設計プログラミングテスト
0.080.160.200.250.31
40
44
54
59
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和3年6月修了試験 問54
システム開発において,工数人月)と期間(月)の関係が次の近似式で示されるとき,工数が4,096人月であれば期間は何か月か。

 期間 = 2.5 × 工数1/3
16
40
64
160
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令1修12問53〕〔平30春問53
令和3年1月修了試験 問54
あるシステムの設計から結合テストまでの作業について,開発工程ごとの見積工数を表1に,開発工程ごとの上級技術者と初級技術者の要員割当てを表2に示す。上級技術者は,初級技術者に比べて,プログラム作成・単体テストにおいて2倍の生産性を有する。表1の見積工数は,上級技術者の生産性を基に算出している。
全ての開発工程に対して,上級技術者を1人追加して割り当てると,この作業に要する期間は何か月短縮できるか。ここで,開発工程の期間は重複させないものとし,要員全員が1か月当たり1人月工数を投入するものとする。

表1
開発工程見積工数
人月
設計6
プログラム作成・
単体テスト
12
結合テスト12
合計30
  表2
開発工程要員割当て(人)
上級技術者初級技術者
設計20
プログラム作成・
単体テスト
22
結合テスト20
1
2
3
4
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和2年12月修了試験 問51
システム開発プロジェクトにおいて,EVMを活用したパフォーマンス管理をしている。開発途中のある時点で EV-PV の値が負であるとき,どのような状況を示しているか。
スケジュール効率が,計画より良い。
プロジェクトの完了が,計画より遅くなる。
プロジェクトの進捗が,計画より遅れている
プロジェクトの進捗が,計画より進んでいる。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和2年12月修了試験 問52
図のアローダイアグラムから読み取れることとして,適切なものはどれか。ここで,プロジェクトの開始日を1日目とする。

作業Cを最も早く開始できるのは6日目である。
作業Dはクリティカルパス上の作業である。
作業Eの総余裕時間は30日である。
作業Fを最も遅く開始できるのは11日目である。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和1年秋期 問51
二つのアクティビティが次の関係にあるとき,論理的な依存関係はどれか。

システム要件定義プロセス” が完了すれば,“システム方式設計プロセス” が開始できる。
FF関係(Finish-to-Finish
FS関係(Finish-to-Start)
SF関係(Start-to-Finish)
SS関係(Start-to-Start)
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
令和1年6月修了試験 問51
作業 A~E で構成されるプロジェクトアローダイアグラムである。全ての作業を1人で実施する予定だったが,2日目から6日目までの5日間は,別の1人が手伝うことになった。手伝いがない場合と比較し,開始から終了までの日数は最大で何日短くなるか。ここで,一つの作業を2人で同時には行えないが,他者から引き継ぐことはできる。また,引継ぎによる作業日数の増加はないものとする。

3
4
5
6
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平27修6問51〕〔平25秋問53
平成30年12月修了試験 問53
工期を短縮させるために,クリティカルパス上の作業に “ファストトラッキング” 技法を適用した対策はどれか。
時間外勤務を実施する。
生産性を高められる開発ツールを導入する。
全体の設計が完了する前に,仕様が固まっているモジュールの開発を開始する。
要員を追加投入する。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成30年秋期 問52
図のプロジェクトの日程計画において,プロジェクトの所要日数は何日か。

40
45
50
55
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成30年秋期 問53
表は,1人で行うプログラム開発の開始時点での計画表である。6月1日に開発を開始し,6月11日の終了時点でコーディング作業の25%が終了した。6月11日の終了時点で残っている作業量は全体の約何%か。ここで,開発は,土曜日と日曜日を除く週5日間で行うものとする。

作業計画作業量(人日完了予定日
仕様書作成26月 2日(火)
プログラム設計56月 9日(火)
テスト計画書作成16月10日(水)
コーディング46月16日(火)
コンパイル26月18日(木)
テスト36月23日(火)
30
47
52
53
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平28修6問53〕〔平25修1問54〕〔平23修6問54〕〔平21春問53
平成30年7月修了試験 問52
プロジェクト全体のスケジュールを短縮する技法の一つである “クラッシング” では,メンバの時間外勤務を増やしたり,業務内容に精通したメンバを新たに増員したりする。“クラッシング” を行う際に,優先的に資源を投入すべきスケジュールアクティビティはどれか。
業務の難易度が最も高いスケジュールアクティビティ
クリティカルパス上のスケジュールアクティビティ
資源が確保できる時期に開始するスケジュールアクティビティ
所要期間を最も長く必要とするスケジュールアクティビティ
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平28春問53
平成30年7月修了試験 問53
次のアローダイアグラムで表されるプロジェクトがある。結合点5の最早結合点時刻は第何日か。

4
5
6
7
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平28修6問52〕〔平26修6問51〕〔平23秋問51
平成29年7月修了試験 問52
プロジェクト遂行のための作業の予定と実績を表現するのに適している図表はどれか。
SDチャート
円交差図
ガントチャート
デシジョンツリー
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平27修1問53〕〔平25修6問57〕〔平23修6問56〕〔平22修7問55
平成29年7月修了試験 問53
図は,あるプロジェクトの作業(A~I)とその作業日数を表している。このプロジェクトが終了するまでに必要な最短日数は何日か。

27
28
29
31
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平27春問54〕〔平25修12問54〕〔平24修6問53〕〔平22修12問53〕〔平21秋問51
平成29年6月修了試験 問52
プロジェクトのタイムマネジメントのために次のアローダイアグラムを作成した。クリティカルパスはどれか。

A → C → E → F
A → D → G
B → E → F
B → E → G
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平28修1問51〕〔平24春問52〕〔平23修1問53
平成29年春期 問54
システム開発の進捗管理などに用いられるトレンドチャートの説明はどれか。
作業に関与する人と責任をマトリックス状に示したもの
作業日程の計画と実績を対比できるように帯状に示したもの
作業の進捗状況と,予算の消費状況を関連付けて折れ線で示したもの
作業の順序や相互関係をネットワーク状に示したもの
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成28年秋期 問52
プロジェクトのスケジュールを短縮するために,アクティビティに割り当てる資源を増やして,アクティビティの所要期間を短縮する技法はどれか。
クラッシング
クリティカルチェーン法
ファストトラッキング
モンテカルロ法
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成27年12月修了試験 問53
ウォータフォール型のソフトウェア開発において,運用テストで発見された誤りの修復に要するコストに関する記述のうち,適切なものはどれか。
外部設計の誤りは,プログラムだけでなく,マニュアルなどにも影響を与えるので,コーディングの誤りに比べて修復コストは高い。
コーディングの誤りは,修復のための作業範囲がその後の全工程に及ぶので要求定義の誤りに比べて修復コストは高い。
テストケースの誤りは,テストケースの修正とテストのやり直しだけでは済まないので,外部設計の誤りに比べて修復コストは高い。
内部設計の誤りは,設計レビューによってほとんど除去できるので,もし発見されても,コーディングの誤りに比べて修復コストは安い。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平26修6問53〕〔平25修1問55〕〔平23春問53
平成26年1月修了試験 問54
アローダイアグラムクリティカルパスと,Hの最早開始日の適切な組合せはどれか。ここで,矢線の数字は作業所要日数を示し,Aの作業開始時を0日とする。


クリティカルパスHの最早開始日
A-B-E-I7
A-B-E-I8
A-C-D-E-I7
A-C-D-E-I8
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平24修7問54〕〔平22修6問53〕〔平21春問51
平成25年7月修了試験 問55
テストの進捗管理に使用する指標として,最も適切なものはどれか。
テスト項目の消化件数
テストデータの作成量
プログラムの起動回数
プログラムの修正量
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平23秋問53
平成25年6月修了試験 問54
九つの作業からなるプロジェクトがある。作業Eの所要日数を9日から6日に短縮すると,このプロジェクトの最短作業日数を何日短縮できるか。

0(短縮できない)
1
2
3
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平23修6問53〕〔平22春問51
平成24年1月修了試験 問53
システム開発プロジェクトの実施計画を作成し,クリティカルパスを求めた。クリティカルパスによって把握できる作業はどれか。
作業の遅れがプロジェクト全体の遅れに直結する作業
システムの品質を確保する上で,最も注意すべき作業
実施順序の変更が可能な作業
最も費用のかかる作業
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平21修12問52
平成23年12月修了試験 問55
100本のプログラムを作成するシステム開発の進捗を把握したい。表は全作業工程の中で各作業工程が占める工数比率と,現時点における各作業工程での完了プログラムの本数を表している。このとき,全体の進捗率は何%か。ここで,各作業工程内では,プログラム1本当たりに要する工数は均一とする。

作業工程工数比率完了プログラム本数
仕様設計0.45100
プログラム開発0.3080
テスト0.2540
40
45
73
79
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成22年1月修了試験 問52
作業量が等しい50項目の作業を,10日間で完了する計画を立てた。現在5日目が終わった時点で完了したのは20項目である。進捗の遅れを,現在完了した作業項目が本来終わっていなければならない日との差で表すとすると,遅れは何日か。
1
2
3
4
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成21年7月修了試験 問51
次のネットワーク図は,イベント①~⑦とそれぞれのイベント間のアクティビティに必要な日数を示している。イベント⑤が遅くとも終わっていなければならないのは,プロジェクトの開始(イベント①)から何日後か。

12
14
18
21
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
平成21年6月修了試験 問75
アローダイアグラムクリティカルパスでの総所要日数は何日か。ここで,矢印に示す数字は各作業の所要日数を表す。

7
8
10
11
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる