DNSアドレス
インターネットではWebサーバなどの接続先の表記として「www.example.co.jp」などのドメイン名を用いるのが一般的だが、ネット上でのコンピュータの所在はIPアドレスという数字で指定する必要があり、ドメイン名からIPアドレスに変換しなければアクセスすることができない。
この対応関係の解決を行うのがDNS(Domain Name Service)というシステムで、「example.co.jp」などの組織ドメインごとに設置されたDNSサーバが当該ドメイン内に存在するドメイン名(個別のコンピュータを指し示すホスト名あるいはFQDN)とIPアドレスの対応関係を管理している。
WebブラウザなどがWebサーバにアクセスする場合、インターネットサービスプロバイダ(ISP)などが運用している最寄りの問い合わせ受付用のDNSサーバ(DNSキャッシュサーバ)へドメイン名の問い合わせを送信する。キャッシュサーバは当該ドメインを管理するDNSサーバ(権威DNSサーバ)へ問い合わせを転送し、得られたIPアドレスの情報を返答する。
この過程を経てようやくブラウザは接続先サーバの所在情報であるIPアドレスを知ることができ、Webサーバへアクセス要求を送信できるようになる。「DNSアドレスが見つかりません」といったエラーが生じる場合、このDNSを利用したIPアドレスの問い合わせがうまくいっておらず、サーバがどこにあるのかわからず接続できない状況であることを意味する。
原因は状況によるため一概には言えないが、例えば、インターネット接続自体が不通になっている(ケーブルが抜けている、中継機器が停止している等)場合や、問い合わせ用のDNSキャッシュサーバのアドレス情報が未設定(手動設定なのに未入力、自動設定なのにサーバが応答しない等)場合、キャッシュサーバや権威DNSサーバが応答不能になっている場合などが考えられる。