DNSキャッシュ 【DNS cache】
概要
DNSキャッシュ(DNS cache)とは、DNSによるIPアドレスやドメイン名の問い合わせ結果を一定期間保存しておき、短期間に繰り返し同じ問い合わせを同じサーバに送らないようにする仕組み。また、そのために保存されるDNS情報。あるドメイン名から対応するIPアドレスを割り出す(これを名前解決という)には、そのドメインを管理する権威DNSサーバに問い合わせを行うが、そのドメインに接続する度に毎回同じ問い合わせを繰り返すのは非効率であるため、問い合わせに対する応答を保存しておき、以後はそのデータを参照する。この一時保管されるデータをキャッシュ(cache)という。
DNS情報は変更されることがあるため、DNSキャッシュには有効期限が設定され、期限が過ぎると破棄される。キャッシュ破棄後にそのドメインへの問い合わせが発生すると、新たにサーバからデータを取得し、再度DNSキャッシュとして保管される。
権威DNSサーバでは管理下のドメイン名やホスト名などについての情報を記録したDNSリソースレコード(RR:Resource Record)に「TTL」(Time To Live)と呼ばれる有効期限情報を記載し、受信側はこれを参照して保管期限を決める。TTLは秒単位で指定し、例えば「86400」に指定されていれば、「受信から24時間有効である」ことを表す。
DNSキャッシュは利用者が操作する端末のオペレーティングシステム(OS)などが作成・保存するものと、端末からの問い合わせを専門に受け付ける「DNSキャッシュサーバ」が管理するものがある。キャッシュサーバはインターネットサービスプロバイダ(ISP)などが運用するDNSサーバで、自らは権威DNSサーバとしての情報管理は行わず、外部の権威サーバへの問い合わせのみを行う。
(2023.8.5更新)