DNSフォワーダ 【DNS forwarder】

概要

DNSフォワーダ(DNS forwarder)とは、DNSサーバの種類の一つで、自身は名前解決わず、クライアントから受け付けた問い合わせを名前解決機能を持った別のDNSサーバへ転送するもの。

インターネット上のドメイン名IPアドレスを対応付けるDNSDomain Name System)では、特定のドメイン情報を管理するDNSサーバを「権威DNSサーバ」(DNSコンテンツサーバ)、クライアントからの問い合わせを受け付けて目的の情報を探すDNSサーバを「DNSキャッシュサーバ」(フルサービスリゾルバ)という。

DNSクライアントは、あるドメイン名に対応付けられたIPアドレス(あるいはその逆)を知りたいとき、DNSキャッシュサーバに問い合わせを送る。キャッシュサーバはそのドメインを管理するコンテンツサーバを探し出して情報を聞き出し、クライアントに返答する。この過程を「名前解決」という。

DNSフォワーダもクライアントからの問い合わせを受け付けるが、自身は名前解決う機能を持たず、外部の他のキャッシュサーバに問い合わせを「丸投げ」する。応答が返ってくるとやはりクライアントにそのまま転送する。ただし、中継する問い合わせと応答は対応付けて保管(キャッシュ)しておき、次に同じ問い合わせがあれば自身のキャッシュから応答する。

DNSフォワーダは企業などの組織内ネットワークに設け、契約先インターネット接続事業者ISP)のキャッシュサーバを参照するように設定することが多い。内部ネットワーク端末には、参照先のDNSサーバとしてフォワーダのIPアドレスを設定しておく。

こうすることで、各端末がバラバラに外部のDNSサーバを利用するより、よくアクセスされるドメイン名の問い合わせを効率化することができる。また、契約先ISPキャッシュサーバIPアドレスが変更されても、端末の設定はそのままでフォワーダの参照先を変更するだけで済む。

DNSフォワーダの中には、ドメイン名ごとに参照先のキャッシュサーバを切り替える機能を持ったものもあり、「条件付きフォワーダ」と呼ばれる。内部ネットワークでもドメイン名を利用しているような場合に、インターネット名前解決は外部サーバに、内部ネットワーク名前解決は内部のDNSサーバに問い合わせるといった使い分けが可能となる。

(2023.2.28更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる