パブリックドメインソフトウェア【PDS】Public Domain Software

コンピュータプログラムは法律上は著作物とみなされ、開発者はその著作権を保有する。パブリックドメインソフトウェアは著作権が消滅した状態のプログラムで、開発者が放棄を宣言した場合、著作権保護期間が満了した場合、政府機関による開発など法の規定により著作権が発生しない場合などが該当する。
パブリックドメインソフトウェアは誰でも自由に入手して使用することができ、ソースコードにより配布されている場合には改変や他機種への移植、自作ソフトウェアへの組み込みなどの制約なく行うことができる。複製や再配布、販売も自由である。放棄された著作権が復活することはないため、原著作者や他の主体が自らの著作物として再び著作権の保護を求めることはできない。
無料で入手・使用できる点はフリーソフトウェアと共通するが、フリーソフトウェアの著作権は放棄されておらず、改変や再配布などが許諾されているとは限らない。オープンソースソフトウェアとも似ているが、こちらも著作権は放棄されておらず、再配布時などに著作者やライセンスの表示を求めたり、自作プログラムへの組み込みに条件を課したりする場合がある。
(2025.1.17更新)
「パブリックドメインソフトウェア」の関連用語
他の用語辞典による「パブリックドメインソフトウェア」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「パブリックドメインソフトウェア」
- imidas 時事用語事典「PDS」
- Insider's Computer Dictionary「パブリックドメイン・ソフトウェア」
- ITパスポート用語辞典「パブリックドメインソフトウェア」
- Techopedia (英語)「Public Domain Software」
- PC Magazine (英語)「PDS」
資格試験などの「パブリックドメインソフトウェア」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平24春 問11】 著作者に断ることなく、コピーや改変を自由に行うことのできる無料のソフトウェアはどれか。