デジタル一眼レフカメラ 【DSLR】 Digital Single Lens Reflex camera / デジ一眼

概要

デジタル一眼レフカメラ(DSLR)とは、撮影レンズから入ってきた光をそのままファインダーで確認し、撮影することができるデジタルカメラ。従来の一眼レフカメラの記録部分を撮像素子メモリなど電子回路の組み合わせで置き換えたもの。

撮影用のレンズとファインダーが分かれている、いわゆるコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)に比べ、機構が複雑で高価だが、ファインダーで見たままを撮影することができ、画質や性能も高いため、プロやハイアマチュア向けの中高級機として普及している。

ほとんどの機種はレンズ交換式になっており、別売りのレンズを購入して付け替えることでズーム倍率や画角などを希望の状態に調整することができる。かつてのフィルムの一眼レフカメラ用のレンズを流用できる製品もある。

ミラーレス一眼カメラ (MILC:Mirrorless Interchangeable-Lens Camera)

デジタルカメラの種類の一つで、レンズ交換式カメラのうち、光学式ファインダーを取り除いて液晶画面などで代用した構造のもの。

従来の一眼レフカメラはレンズに入射した光を鏡でファインダーに導いて撮影者が像を確認できるようになっているが、ミラーレス一眼はこの機構が除かれ、イメージセンサーが受光した画像をEVF(電子ビューファインダー)や背面の液晶ディスプレイなどに表示して見ることができるようになっている。

一眼レフカメラに比較して小型軽量で、機械部品が少ないため光学装置が故障しにくい。ファインダーの視野を広くしたり、ファインダーの像に対して画像処理技術を利用したりといったことができる。ただし、センサーや液晶画面の稼働時間が長いため消費電力が大きく、内部に熱がこもりやすい。

また、センサーが受光した像を表示するのに時間がかかるため、入射光を直接見る光学式ファインダーのようには外界の変化に即時に追随することはできない。オートフォーカスの性能でも劣るとされる。

EVF (電子ビューファインダー)

カメラのファインダー(被写体を覗く小窓)に液晶画面を使ったものをEVF(Electronic View Finder)という。いわゆる「ミラーレス一眼カメラ」などと呼ばれる、コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの中間に当たる中級機種に多い。

コンパクトカメラはファインダーとレンズが分離しており、光学系は簡素だが、目で見た像と実際に撮影する像にずれが生じる。また、ズームが高倍率になるとファインダーで確認するのが難しくなる。一方、一眼レフカメラは目で見たとおりに撮影することができるが、レンズで捕らえた像をファインダに投影するため光学系が複雑になってしまう。

EVFはレンズから入った光をCCDなどの撮像素子で捕らえて画像データに変換し、ファインダーの液晶画面に表示するという機構になっている。目で見たとおりに撮影することができ、複雑な光学系も必要ない。コンパクトカメラでは実現が難しい5~6倍以上の光学ズーム機能を持つ機種で採用されている。

(2018.1.13更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる