CASE 【Connected, Autonomous, Shared and Electric】
概要
CASE(Connected, Autonomous, Shared and Electric)とは、これからの自動車のあり方の方向性を示した造語。ネットワークへの接続、自動化・自律化、共有化・サービス化、電動化という4つの大きなトレンドを示している。2016年のパリ・モーターショーで独自動車大手ダイムラー(Daimler)社のCEO、ディーター・ツェッチェ(Dieter Zetsche)氏が発表したコンセプトで、“Connected”、“Autonomous”、“Shared”、“Electric”の頭文字を組み合わせたもの。同社の戦略および自動車業界の今後の方向性を示すキーワードとして提唱した。
“Connected” はインターネットへの接続を表し、無線通信による自動車の常時接続により、高度な情報サービスを車両および運転者、同乗者に提供することを指す。“Autonomous” は自動化、自律化を表し、運転支援技術や自動運転技術の進化、運転者のいない自律走行車両の構想などを指す。
“Shared” は共有化を指し、個人や法人による固定的な所有から、カーシェアなどフレキシブルな共有サービスへの移行、自動運転バス・タクシーの登場、MaaSなど総合的な交通サービスの台頭などの変化を指す。“Electric” は電動化を指し、ハイブリッド車や電気自動車(EV)など駆動系の電気化が進むことを指す。
(2025.2.25更新)