読み方 : ペムけいしき
PEM形式【Privacy-Enhanced Mail】.pemファイル
概要

シンプルなテキスト形式のファイルで、「-----BEGIN ラベル-----[改行]」と「-----END ラベル-----[改行]」の間にBase64でエンコードされた目的のデータを記述する。一つのファイルにこの構造を繰り返し記述することができ、SSLサーバ証明書と中間証明書など複数の異なるデータを格納することができる。
ラベルが「CERTIFICATE」であればデジタル証明書を、「PRIVATE KEY」であれば公開鍵暗号における秘密鍵を表す。目的に応じて「PUBLIC KEY」(公開鍵)、「CERTIFICATE REQUEST」(証明書署名要求)、「X509 CRL」(証明書失効リスト)なども使用できる。
汎用的なファイル拡張子として「.pem」が用意されているが、PEM形式であるということしか分からず、中に記載されているデータが何であるかは開いて確認しなければ分からない。デジタル証明書を格納する場合は「.cer」または「.crt」、公開鍵や秘密鍵の場合は「.key」、証明書署名要求の場合は「.csr」を拡張子とすることが多い。
元になったPEM規格は公開鍵暗号のRSA暗号と共通鍵暗号のDES(Data Encryption Standard)を組み合わせてメールの暗号化とデジタル署名の添付を行う仕組みで、1993年にIETFによってRFC 1421~1424として標準化された。
メッセージの暗号化や署名は他の規格に取って代わられPEM自体は廃れたが、PEM形式のファイルはSSL/TLSやSSHなどでその後も根強く使われたため、2015年にRFC 7468として改めて仕様が整理されている。
(2023.2.10更新)
「PEM形式」の関連用語
「PEM形式」の関連リンク (外部サイト)
- RFC 1421: Privacy Enhancement for Internet Electronic Mail: Part I: Message Encryption and Authentication Procedures - 元になったPEM仕様の規格書(英語)
- RFC 7468: Textual Encodings of PKIX, PKCS, and CMS Structures - 整理されたPEM形式の規格書(英語)