リポスト 【repost】

概要

リポスト(repost)とは、SNSの機能の一つで、他の利用者の発言を再投稿すること。自分の投稿と並んで表示され、自分の友達(フレンド)あるいはフォロワーに投稿を紹介することができる。

InstagramやX(旧Twitter)で利用できる機能で、他の利用者の投稿内容を自らの発言のリストに並べて再投稿する。自分の投稿を購読している友達やフォロワーに投稿を紹介することができる。本来の投稿者のユーザー名などが表示され、再投稿者の投稿とは区別される。

SNSでの発言は通常は投稿者の友達やフォロワーのタイムラインにしか表示されず、それ以外の利用者からはキーワード検索やトレンドなどを通じて一部が表示される程度だが、リポスト機能によって投稿者のフォロワーからフォロワーへ「口コミ」のように次々に拡散していくことが可能となった。

旧Twitterでは発言を「ツイート」(tweet)、再投稿機能を「リツイート」(retweet)と呼んでいたが、Xになり他のSNSと同じようにそれぞれ「ポスト」(post)、「リポスト」(repost)に改称された。他のSNSとは異なりリポスト時に再投稿者のコメントを添付できる「引用リポスト」(quoted repost)機能も提供されている。

(2023.12.31更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。