CP932 【Code Page 932】 コードページ932 / Windows-31J / MS932
概要
CP932(Code Page 932)とは、日本語の文字などを収録した文字コード規格の一つで、Shift JIS規格を元に米マイクロソフト(Microsoft)社が独自に拡張したもの。微妙に異なる複数の仕様がある。もとは、1980年代に同社がパソコン向けOS製品である「MS-DOS」の日本語版で利用するため、Shift JISを元に定めたものが「CP932」(コードページ932)と呼ばれた。その後、MS-DOSのOEM供給を受けて自社のパソコン製品に同梱していたNECと米IBM社がそれぞれ異なるCP932の拡張仕様を実装したため、微妙に仕様の異なるIBM PC版CP932とPC-9800版(NEC版)CP932が誕生した。
NEC版とIBM版
NEC版は丸囲み数字やローマ数字など記号文字を中心に83文字をJIS X 0208規格で未使用の13区に定義した。IBM版はローマ数字や「(株)」記号、使用頻度の低い漢字など388文字をJIS X 0208規格外の領域を設けて収録した。後にNECがIBM版の文字でNEC版に含まれない374文字をJIS規格内の範囲で定義し直し、「NEC選定IBM拡張文字」と呼ばれる。
Windows-31J
1990年代になるとMicrosoft社はMS-DOSに代わってWindowsを開発し、Windows 3.1の日本語版を開発するにあたってIBM版とNEC版を統合した新たなCP932を策定、以後はこれがCP932と呼ばれるようになった。同社はCP932のインターネット上での識別名としてIANAに「Windows-31J」を登録し、Java言語では旧版やIBM版と新版を区別するため「MS932」と呼ばれるが、これらはすべて新版のCP932のことを指している。
NEC版およびIBM版で追加された文字群はJIS X 0212規格やJIS X 0213規格に多くが収録され、その後策定された国際的な文字コード標準のUnicodeではすべてが収録されている。現在ではUnicode対応環境であればすべて標準の範囲内で用いることができるようになっている。
他のShift JIS拡張
Shift JISコードのメーカー独自拡張は他にもある。米アップル(Apple)社が1990年代に当時の「Mac OS」日本語版で用いるために定義した「MacJapanese」、富士通がワープロ専用機「OASYS」で使っていた文字をShift JISに統合し、同社のFMRシリーズ向けMS-DOSに実装していた「R90」、NTTドコモが「iモード」サービス向けに絵文字を追加したコードなどがある。