AppleTalk

概要

AppleTalkとは、かつて米アップル(Apple)社のパソコン製品「Macintosh」シリーズやオペレーティングシステム(OS)製品「Mac OS」シリーズでネットワーク機能を実現するために用いられたプロトコル(通信規約)の体系。

AppleTalkは主に構内ネットワークLANLocal Area Network)における各種のネットワーク機能のために用いられ、複数のコンピュータ間でのファイル共有や、ネットワークに接続したプリンタによるリモート印刷などを利用することができた。

主に1980~90年代に用いられたが、当時としては先進的なことに、接続する機器に細かな設定を利用者入力しなくても、アドレス識別名)の取得や設定、他の機器の認識などを自動的にう仕組みが整っていた。接続台数や規模が大きくなると性能が劣化する問題もあった。

AppleTalkは主にOSI参照モデルで言うデータリンク層からアプリケーション層までのプロトコルを定義していた。物理層の接続形態としては、初期にはRS-422規格のパラレルポートを用いる「LocalTalk」や、これをコネクタで電話線へ変換した「PhoneTalk」などが用いられた。

有線LAN方式としてイーサネットEthernet)が普及すると、これを接続回線に利用する「EtherTalk」が主流となった。電話回線やISDN回線を通じて遠隔のコンピュータネットワークダイヤルアップ接続リモートアクセス)する「ARA」(Apple Remote Access)などの仕組みも提供された。

AppleTalkは1985年に登場し、Macintoshにおけるネットワーク機能の標準として広く普及した。1990年代後半になるとインターネットの普及とともにTCP/IP接続の必要性が高まり、当初は同じネットワークTCP/IPとAppleTalkを別々に利用する(共存させる)手法が用いられたが、Apple社は徐々にMac OS/OS Xのネットワーク機能をTCP/IP経由で利用する方式に移行していき、2009年のMac OS X 10.6(Snow Leopard)でAppleTalkは完全に廃止された。

(2024.1.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる