キラーアプリケーション 【killer application】 キラーアプリ / キラーソフト / キラータイトル / キラーサービス

概要

キラーアプリケーション(killer application)とは、ある機器やサービス、ソフトウェアなどが大きく普及するきっかけとなる、特別に人気の高いソフトウェアやコンテンツ、サービス、利用方法などのこと。

コンピュータのように汎用的、基盤(プラットフォーム)的な製品は、登場して間もないうちはそれ自体の機能や性能、構成要素などは魅力となりにくく、「それで何ができるのか」(見られるのか、遊べるのか)「何の役に立つのか」といった点をアピールできなければなかなか普及は進まない。

その際、多くの人が魅力に感じ、「それ目当て」で製品購入を強く動機付けるような、そこでしか提供されない内容のことをキラーアプリケーションという。対象の種類によって「キラーコンテンツ」「キラーソフト」「キラータイトル」「キラーサービス」のように呼ばれることもある。

例えば、新しい家庭用ゲーム機が発売されたときに、同時に人気ゲームシリーズの新作がその機種向けに発売されれば、そのシリーズのファンが新作を遊ぶことを目当てにその機種の購入するようになる。このような場合に、その新作ゲームはそのゲーム機にとってのキラーアプリケーションであるという。

このような関係は工業製品だけでなくサービスや施設、社会インフラ、技術規格などでも目にすることができ、IT分野ではパソコン普及における表計算ソフトやワープロソフト、インターネット普及における電子メールやWeb(WWW)などの例が有名である。

(2020.2.4更新)