EoMPLS 【Ethernet over MPLS】

概要

EoMPLS(Ethernet over MPLS)とは、MPLSで構築されたネットワーク上でEthernetフレームを透過的に送受信する技術。通信事業者による広域イーサネットサービスなどで利用される。2006年にIETFによってRFC 4448として標準化された。

MPLSMulti-Protocol Label Switching)は特定のネットワーク内で「ラベル」(label)と呼ばれる短い符号をパケットなどに付与することで高速に転送処理を行う技術で、IP-VPNサービスの提供などに利用されている。

通常のMPLSIPレベルでのVPN構築が可能で、各拠点のルータ間でIPデータグラムの転送を行うが、EoMPLSを利用するとL2レベルでのVPN接続が可能となり、各拠点のネットワークスイッチ間でEthernetフレームを透過的にやり取りできるようになる。

これにより遠隔地間をL2(Ethernet)のレベルで高速に相互接続することができ、ローカルネットワークと同じ使い勝手で別の拠点のサーバやサービスを利用できるようになる。通信事業者側も既存のMPLS網を利用して広域イーサネットサービスを提供することができる。

(2022.6.8更新)
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。