読み方:ピーエルシーアダプタ
PLCアダプタ 【PLC adapter】 電力線モデム / PLCモデム
概要
PLCアダプタ(PLC adapter)とは、電力線(電気配線)を介してデータ通信を行うため、コンセントに差し込む通信装置。電力と通信用信号の重ね合わせや分離を行う。電力の供給のために屋内外に張り巡らされた送電線に高周波の電気信号を重畳して通信を行う技術を「電力線通信」(PLC:Power Line Communication)という。高周波の信号は既存の電気製品には特に影響を与えず、電力網に接続された通信機器の間でのみ信号をやり取りする。
PLCアダプタはイーサネットなどの有線LANやWi-Fiなどの無線LANと電力線通信の中継を行う装置で、信号の相互変換を行い、電力線への信号の送出、電力線からの信号の受信を行う。親機と子機があり、親機はPLCネットワーク全体の制御や他のネットワークへの中継などを、子機は個別の機器の接続を担う。
電力会社などの送電網を利用した広域通信と、家庭内や建物内、敷地内の電気配線を利用した構内通信があるが、漏洩電磁波の外部への影響などから、ほとんどの国で広域通信は実用化なかった。PLCアダプタもほとんどは建物内専用で、一部に敷地内近距離の屋外利用に対応しているものがあるのみである。
日本では総務省が規制を緩和したのを受けて2006年12月に初めてPLCアダプタが発売された。標準規格としてHD-PLC(IEEE 1901)やHomePlug AV、G.hnなどが策定されており、日本ではパナソニックが推進するHD-PLCが有力である。HD-PLCでは最高240Mbpsで最長200メートルを接続できる。
(2025.9.5更新)