読み方 : エヌピーブイ

NPV【Net Present Value】正味現在価値

別名  :割引現在価値/discounted present value

概要

NPVとは、投資案件の価値を評価する指標の一つで、将来得られると見込まれる価値を現在の価値に換算したもの。投資額を差し引いて損益の形で表すこともある。
NPVのイメージ画像

NPVの根底にあるのは「時間価値の原則」で、今日受け取る1円は、1年後に受け取る1円よりも価値が高いと考える。なぜなら、今日の1円はすぐに投資や運用に回すことで、利息や利益を生み出し、1年後には1円以上に増やすことが可能だからである。

投資先の現在の価値を算出するには、各期に発生すると見込まれるキャッシュフローを、あらかじめ設定した率で割り引いて合計する。割引率は一般に資本コストや期待利回りが用いられ、リスクや資金の時間的価値を反映させる役割を持つ。

例えば、割引率が3%であれば、今日の100円は1年後に103円になっていると予想していることになるので、1年後のキャッシュフローは 1÷1.03 で約97.1%に割り引いて評価する。2年後であればこの割引が2回繰り返されるので、1÷1.032 で約94.3%に評価される。

投資額に対して投資先の現在価値の方が高ければ利益が見込め、低ければ損失が予想されることになる。複数の投資案件のNPVを算出し、最も高いもの選択するといった比較に用いることもできる。外部の資産購入だけでなく、企業内のIT投資などでもNPVを算出して利益の見積もりや複数案件の比較などを行うことができる。

(2025.11.27更新)