ITパスポート過去問集 - 標準化関連
令和6年 問11
品質に関する組織やプロセスの運営管理を標準化し,マネジメントの質や効率の向上を目的とした方策として,適切なものはどれか。
ア | ISMSの導入 |
---|---|
イ | ISO 9001の導入 |
ウ | ITILの導入 |
エ | プライバシーマークの取得 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
解説 :
組織における体系的な品質管理の仕組み(品質マネジメントシステム)の標準を定めた国際規格はISO 9001で、正解は「イ」です。ISMSは情報セキュリティマネジメントシステムの規格、ITILはITサービスマネジメントの規格、プライバシーマークは個人情報保護ついての認定制度です。
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
解説 :
組織における体系的な品質管理の仕組み(品質マネジメントシステム)の標準を定めた国際規格はISO 9001で、正解は「イ」です。ISMSは情報セキュリティマネジメントシステムの規格、ITILはITサービスマネジメントの規格、プライバシーマークは個人情報保護ついての認定制度です。
令和5年 問10
フォーラム標準に関する記述として,最も適切なものはどれか。
ア | 工業製品が,定められた品質,寸法,機能及び形状の範囲内であることを保証したもの |
---|---|
イ | 公的な標準化機関において,透明かつ公正な手続の下,関係者が合意の上で制定したもの |
ウ | 特定の企業が開発した仕様が広く利用された結果,事実上の業界標準になったもの |
エ | 特定の分野に関心のある複数の企業などが集まって結成した組織が,規格として作ったもの |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
解説 :
フォーラム標準とは、特定の分野に関心のある複数の企業や組織が集まって設立した団体(フォーラム)が作成した技術的な規格や標準のことです。
「ア」… 不適切。この記述は、規格に関する一般的な説明であり、具体的にフォーラム標準を指すものではありません。
「イ」 … 不適切。これは、国家標準や国際標準に該当する説明です。公的な標準化機関が関与する場合の特徴を述べています。
「ウ」… 不適切。これは、事実上の業界標準(デファクトスタンダード)に関する説明です。フォーラム標準がデファクトスタンダードになることもありますが、フォーラム標準そのものとは異なります。
「エ」… 正解。フォーラム標準は、複数の企業や団体が集まって結成したフォーラムが、特定の技術や分野について規格を作成するという特徴があります。オープンな議論を通じて合意を得て、広く採用されることを目指します。
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
解説 :
フォーラム標準とは、特定の分野に関心のある複数の企業や組織が集まって設立した団体(フォーラム)が作成した技術的な規格や標準のことです。
「ア」… 不適切。この記述は、規格に関する一般的な説明であり、具体的にフォーラム標準を指すものではありません。
「イ」 … 不適切。これは、国家標準や国際標準に該当する説明です。公的な標準化機関が関与する場合の特徴を述べています。
「ウ」… 不適切。これは、事実上の業界標準(デファクトスタンダード)に関する説明です。フォーラム標準がデファクトスタンダードになることもありますが、フォーラム標準そのものとは異なります。
「エ」… 正解。フォーラム標準は、複数の企業や団体が集まって結成したフォーラムが、特定の技術や分野について規格を作成するという特徴があります。オープンな議論を通じて合意を得て、広く採用されることを目指します。
令和3年 問2
国際標準化機関に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | ICANNは,工業や科学技術分野の国際標準化機関である。 |
---|---|
イ | IECは,電子商取引分野の国際標準化機関である。 |
ウ | IEEEは,会計分野の国際標準化機関である。 |
エ | ITUは,電気通信分野の国際標準化機関である。 |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
解説 :
「ア」… 不適切。ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)はインターネット上で利用される識別情報の割り当てや管理などを行う国際的な非営利法人です。
「イ」… 不適切。IEC(International Electrotechnical Commission)は電気・電子技術に関する標準規格を策定する国際的な標準化機関です。
「ウ」… 不適切。IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)は電気・電子分野における世界最大の専門化組織です。主に工学分野における学会としての活動と、工業技術の標準化団体としての活動を行っています。
「エ」… 正解。ITU(International Telecommunication Union)は電気通信分野の標準化機関です。電気通信部門のITU-Tと無線通信部門のITU-Rに分かれます。
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
解説 :
「ア」… 不適切。ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)はインターネット上で利用される識別情報の割り当てや管理などを行う国際的な非営利法人です。
「イ」… 不適切。IEC(International Electrotechnical Commission)は電気・電子技術に関する標準規格を策定する国際的な標準化機関です。
「ウ」… 不適切。IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)は電気・電子分野における世界最大の専門化組織です。主に工学分野における学会としての活動と、工業技術の標準化団体としての活動を行っています。
「エ」… 正解。ITU(International Telecommunication Union)は電気通信分野の標準化機関です。電気通信部門のITU-Tと無線通信部門のITU-Rに分かれます。
令和2年秋期 問9
国連が中心となり,持続可能な世界を実現するために設定した17のゴールから成る国際的な開発目標はどれか。
ア | COP21 |
---|---|
イ | SDGs |
ウ | UNESCO |
エ | WHO |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
令和1年秋期 問4
情報を縦横2次元の図形パターンに保存するコードはどれか。
ア | ASCIIコード |
---|---|
イ | Gコード |
ウ | JANコード |
エ | QRコード |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
令和1年秋期 問35
持続可能な世界を実現するために国連が採択した,2030年までに達成されるべき開発目標を示す言葉として,最も適切なものはどれか。
ア | SDGs |
---|---|
イ | SDK |
ウ | SGA |
エ | SGML |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成31年春期 問11
Xさんは,ディジタルカメラで撮影した画像を記録媒体に保管し,その記録媒体をプリンタに差し込んで印刷を行った。その際,ディジタルカメラのメーカを意識することなく印刷することが可能であった。このことは,画像データに関するどのような技術的前提によるものであるか。
ア | コモディティ化 |
---|---|
イ | ネットワーク化 |
ウ | 標準化 |
エ | ユビキタス化 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成30年秋期 問14
ア | コンテンツマネジメントシステム |
---|---|
イ | 情報セキュリティマネジメントシステム |
ウ | タレントマネジメントシステム |
エ | ナレッジマネジメントシステム |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成30年秋期 問33
情報処理の関連規格のうち,情報セキュリティマネジメントに関して定めたものはどれか。
ア | IEEE 802.3 |
---|---|
イ | JIS Q 27001 |
ウ | JPEG 2000 |
エ | MPEG 1 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成29年秋期 問10
ISOが定めた環境マネジメントシステムの国際規格はどれか。
ア | ISO 9000 |
---|---|
イ | ISO 14000 |
ウ | ISO/IEC 20000 |
エ | ISO/IEC 27000 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成29年春期 問33
ア | ICタグでの利用を前提に作成されたコードなので,ICタグの性能を生かしたシステムを構築することができる。 |
---|---|
イ | 画像を表現することが可能なので,商品画像と連動したシステムヘの対応が可能となる。 |
ウ | 企業間でのコードの重複がなく,コードの一意性が担保されているので,自社のシステムで多くの企業の商品を取り扱うことが容易である。 |
エ | 商品を表すコードの長さを企業が任意に設定できるので,新商品の発売や既存商品の改廃への対応が容易である。 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成28年春期 問16
企業がISO 9001を導入することによって期待できるメリットのうち,適切なものはどれか。
ア | 企業の貿易手続が標準化され,効率の向上や非関税障壁の減少につながる。 |
---|---|
イ | 業界で技術仕様が標準化され,製品の品質の向上や市場の拡大が進む。 |
ウ | 情報資産の取扱方法が標準化され,情報セキュリティの品質が向上する。 |
エ | 品質管理に関する業務運営が標準化され,管理の質や効率が向上する。 |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成27年秋期 問10
プライバシーマーク制度で評価されるマネジメントシステムが,管理の対象とするものはどれか。
ア | 営業秘密 |
---|---|
イ | 個人情報 |
ウ | 肖像権 |
エ | 情報システム |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成27年秋期 問20
図書を特定するために世界標準として使用されているコードはどれか。
ア | ISBN |
---|---|
イ | ITF |
ウ | JAN |
エ | QR |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成27年春期 問14
日本工業規格(JIS)に関する説明のうち,適切なものはどれか。
ア | ISOなど,国際的な規格との整合性に配慮した規格である。 |
---|---|
イ | 規格に適合しない製品の製造・販売は禁止されている。 |
ウ | 鉱工業の分野ごとに,民間団体が定めた標準を集めた規格である。 |
エ | 食品や医薬品の安全性に関する基準を規定している。 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成26年秋期 問3
品質に関するマネジメントシステムの規格はどれか。
ア | JIS Q 9001 |
---|---|
イ | JIS Q 14001 |
ウ | JIS Q 15001 |
エ | JIS Q 27001 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成26年春期 問12
QRコードの特徴として,適切なものはどれか。
ア | 漢字を除くあらゆる文字と記号を収めることができる。 |
---|---|
イ | 収納できる情報量はバーコードと同等である。 |
ウ | 上下左右どの方向からでも,コードを読み取ることができる。 |
エ | バーコードを3層積み重ねた2次元構造になっている。 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成25年春期 問18
JANコードを構成するメーカコードと商品アイテムコードの設定方法として,適切なものはどれか。
メーカコード | 商品アイテムコード | |
ア | 公的機関に申請して取得する | 公的機関に申請して取得する |
イ | 公的機関に申請して取得する | メーカが割り当てる |
ウ | メーカが割り当てる | 公的機関に申請して取得する |
エ | メーカが割り当てる | メーカが割り当てる |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成24年秋期 問27
流通システムや販売情報システムなどで用いられている商品コードはどれか。
ア | ASCII |
---|---|
イ | EUC |
ウ | JAN |
エ | JIS |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成23年秋期 問15
標準化規格とその対象分野の組合せのうち,適切なものはどれか。
IEEE 802.3 | ISO 9001 | ISO 14001 | |
ア | LAN | 環境マネジメント | 品質マネジメント |
イ | LAN | 品質マネジメント | 環境マネジメント |
ウ | 環境マネジメント | LAN | 品質マネジメント |
エ | 環境マネジメント | 品質マネジメント | LAN |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成22年秋期 問13
JIS Q 9000では,品質とは“本来備わっている特性の集まりが,要求事項を満たす程度”と定義されている。この定義に基づいて評価したとき,品質の良い製品として,最も適切なものはどれか。
ア | クレームが少なく顧客満足度が高い製品 |
---|---|
イ | 製造を外部に委託せず自社で生産している製品 |
ウ | 設計や製造にCAD/CAMを導入している製品 |
エ | 良質の材料や部品を使用している製品 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成22年秋期 問15
JANコードを構成している項目の組合せのうち,適切なものはどれか。
JANコードの構成:[ a ],商品アイテムコード,[ b ]
JANコードの構成:[ a ],商品アイテムコード,[ b ]
a | b | |
ア | 小売店コード | 価格 |
イ | 小売店コード | チェックディジット |
ウ | メーカコード | 価格 |
エ | メーカコード | チェックディジット |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成22年春期 問24
ア | 商品の製造会社 |
---|---|
イ | 商品の製造日 |
ウ | 商品の流通経路 |
エ | 商品のロット番号 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
平成21年秋期 問1
デファクトスタンダードの意味として,最も適切なものはどれか。
ア | 工業製品に関して,日本工業規格として定めたもの |
---|---|
イ | 工業や科学技術に関して,国際標準化機構 |
ウ | 特定の企業やグループなどが採用した仕様が広く利用されるようになり,事実上の業界標準になったもの |
エ | 特定の国や地域,企業などに限られた基準ではなく,世界中どこでも適用される規格 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連