空配列 【empty array】
配列の要素を宣言後に追加・削除できる動的配列(可変長配列)が実装されているプログラミング言語(多くはいわゆるスクリプト言語)で用いられる概念で、一つも要素が存在しない配列を意味する。
例えば、JavaScriptで var a=[]; や var a=new Array(0); のように配列変数を宣言すると、何の要素も含まれない配列となる。要素数(JavaScriptの場合はlengthプロパティ)が「0」となるため、条件式などで if( a.length == 0 ) のように記述することで配列が空かどうか判別することができる。
スクリプト言語の多くには、if文などの中では0や空文字列が真偽値のfalseと同等とみなされるなど、真偽値以外の値をtrue/falseのいずれかに等しいとして扱う仕組み(truthy/falsy)があるが、if(a) のように空配列そのものを判定させると、JavaScriptではtrue、PHPではfalseなど言語によって対応が分かれるため注意が必要である。
(2023.8.31更新)