1次元配列 【1-dimensional array】 一次元配列 / 1D array

概要

1次元配列(1-dimensional array)とは、プログラミング言語などが扱うデータ構造の一つで、各要素に値が直に格納されている、単純な構造の配列のこと。

配列array)は多くのプログラミング言語に用意されている基本的なデータ構造の一つで、単純に複数のデータを一列に並べたものである。コード中で配列は配列名で参照され、配列内の各要素は添字(インデックス)によって識別される。

配列の要素に配列が格納されており、配列が入れ子状になったデータ構造を扱うことができる言語もあり、これを「多次元配列」という。例えば、配列の要素が配列になっており、その要素は値であるような2段階の入れ子構造を「2次元配列」と呼ぶ。

「1次元配列」という呼称はこのような入れ子状の配列と対比して、単に値が並んでいるだけの単純な配列のことを指す。注釈なく単に「配列」という場合は通常は1次元配列のことを意味することが多い。

(2022.11.20更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。