DTS 【Digital Theater Systems】

概要

DTS(Digital Theater Systems)とは、デジタル音声データ圧縮・記録、および再生方式の一つ。また、その開発元である米国の同名企業(DTS社)。

主に映像の音声トラックとして使用される多チャンネルデジタル音声を制作、記録、再生するためのデータ形式や圧縮符号化方式を定めている。基本となる「DTSデジタルサラウンド」の他に「DTS-ES」(Extended Surround)「DTS-HD Master Audio」「DTS-HD High Resolution Audio」「DTS Express」「DTS:X」などの規格がある。

DTS方式は映画館の上映システムAV機器パソコン、ホームシアター製品などで利用できる。映像ソフトではDVD-Video(オプションのため非対応機器あり)やBlu-ray Disc(BDMV)などで利用されており、家庭用ゲーム機のゲームソフトに記録された音声トラックなどで利用されることもある。

米ドルビーラボラトリーズ(Dolby Laboratories)社、および同社の「Dolby」ブランドの諸規格と実質的なライバル関係にあり、多くの機器や映像ソフト、技術規格などがドルビーとDTSの両規格に対応し選択できるようになっている。

DTS社はハリウッド映画の音響をデジタル化するために1990年に設立され、1993年に映画「ジュラシックパーク」で初めてDTS方式が採用された。当初の社名および技術名は「デジタルシアターシステム」(Digital Theater Systems)だったが、略称が浸透したため「DTS」が正式名称となった。

DTSデジタルサラウンド (DTS Digital Surround)

DTSの最も基本的な技術規格で、単にDTSという場合はこれを指すことが多い。6つのスピーカーを利用した5,1chサラウンドで、標準ではサンプリング周波数48kHzキロヘルツ)、量子化ビット数24ビットで記録されている。無圧縮のリニアPCMに対する圧縮率は標準で約4.5分の1で、ビットレートは1.5Mbpsとなる。音質を犠牲にしてより低ビットレート圧縮することもできる。

(2022.6.2更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる