サウンドカード 【sound card】 オーディオカード / audio card / サウンドボード / sound board

概要

サウンドカード(sound card)とは、音声の入出力機能を持つ拡張カードコンピュータ拡張スロットに差し込んでオーディオ機能を追加したり、内蔵の標準機能と置き換えて強化する。

スピーカーやイヤフォン、マイク、外部オーディオ機器との入出力端子(コネクタ)を備え、DSPデジタルシグナルプロセッサ)やアナログデジタル変換回路(DAC/ADC)により音声信号の入力出力、信号変換などをう。また、特定の音色の音声信号を発する音源としての機能を持つものもある。

20世紀までは一般的なパソコン製品に音声機能は内蔵されておらず、別途サウンドカードを購入して追加することにより録音や音楽再生などが可能となった。2000年頃からマザーボードにサウンドチップが標準搭載されるようになり、さらにはチップセット(制御用のICチップ)の機能の一部に取り込まれるようになったため、単体のサウンドカードは必須ではなくなった。

現代では一般的な用途では標準装備のオンボードサウンド機能で十分なため、サウンドカードは高機能化しており、9.1チャンネルのような多チャンネル(サラウンド)出力や立体音響(3Dサウンド)、光出力(S/PDIFコネクタ)などに対応した製品が多い。ゲームを遊ぶ際にグラフィックス処理などで十分な性能を引き出すため、CPUから音声処理の負荷を減らすために装着する場合もある。

音楽や音響制作のための高度な音声信号処理機能などを内蔵し、業務用の音響機器と接続するための多様な端子を備えた製品を「オーディオカード」と呼ぶことがある。USB端子にケーブル接続する外付けの装置など、コンピュータの筐体内部に差し込む拡張カード以外の形態の製品は「オーディオインターフェース」とも呼ばれる。

(2022.4.4更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる