ITパスポート過去問集 - マルチメディア技術

令和4年 問61
大学のキャンパス案内のWebページ内に他のWebサービスが提供する地図情報を組み込んで表示するなど,公開されているWebページやWebサービスを組み合わせて一つの新しいコンテンツを作成する手法を何と呼ぶか。
シングルサインオン
デジタルフォレンジックス
トークン
マッシュアップ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
解説
複数のWeb資源を組み合わせて新しいコンテンツやサービスを作り出すことを「マッシュアップ」と言います。音楽で複数の音源を組み合わせて新しい曲を作る手法を表す用語が由来です。「エ」が答えです。

「ア」の「シングルサインオン」は、一度のログイン手続きで複数のサーバやサービスを横断的に利用できるようにする仕組みです。
「イ」の「デジタルフォレンジックス」は、犯罪捜査などでデジタル機器やネットサービスなどに残された証拠の鑑定を行う技術です。
「ウ」の「トークン」は、長いデータを最小の構成単位に分解したものや、何かの証や印になるようなデータや装置、器具などのことを指します。
令和2年秋期 問80
HyperTextの特徴を説明したものはどれか。
いろいろな数式を作成・編集できる機能をもっている。
いろいろな図形を作成・編集できる機能をもっている。
多様なテンプレートが用意されており,それらを利用できるようにしている。
文中の任意の場所にリンクを埋め込むことで関連した情報をたどれるようにした仕組みをもっている。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
令和1年秋期 問90
交通機関,店頭,公共施設などの場所で,ネットワークに接続したディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するシステムはどれか。
cookie
RSS
ディジタルサイネージ
ディジタルデバイド
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成30年秋期 問86
イラストなどに使われている,最大表示色が256色である静止画圧縮のファイル形式はどれか。
GIF
JPEG
MIDI
MPEG
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成30年春期 問84
DVD-RSDカードなどに採用され,ディジタルコンテンツを記録メディアに一度だけ複製することを許容する著作権保護技術はどれか。
AR
CPRM
HDMI
MIDI
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成28年春期 問97
拡張子avi”が付くファイルが扱う対象として,最も適切なものはどれか。
音声
静止画
動画
文書
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成27年秋期 問46
ディジタルコンテンツで使用されるDRMDigital Rights Management)の説明として,適切なものはどれか。
映像と音声データの圧縮方式のことで,再生品質に応じた複数の規格がある。
コンテンツの著作権を保護し,利用や複製を制限する技術の総称である。
ディジタルテレビでデータ放送を制御するXMLベースの記述言語である。
臨場感ある音響効果を再現するための規格である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成27年春期 問76
ストリーミングを利用した動画配信の特徴に関する記述のうち,適切なものはどれか。
サーパに配信データをあらかじめ保持していることが必須であり,イベントやスポーツなどを撮影しながらその映像を配信することはできない。
受信データの部分的な欠落による画質の悪化を完全に排除することが可能である。
動画再生の開始に準備時間を必要としないので,瞬時に動画の視聴を開始できる。
動画のデータが全てダウンロードされるのを待たず,一部を読み込んだ段階で再生が始まる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成25年春期 問79
映像データや音声データの圧縮方式はどれか。
BMP
GIF
JPEG
MPEG
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成24年春期 問64
シンセサイザなどの電子楽器とPCを接続して演奏情報をやり取りするための規格はどれか。
AVI
BMP
MIDI
MP3
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成22年秋期 問59
クッキー(cookie)に関する記述 a~c のうち,適切なものだけをすべて挙げたものはどれか。

a Webサイトを前回閲覧した際に入力したIDやパスワードなどは,別のPCを使用して閲覧する場合でもクッキーで引き継がれるので再入力が要らない。
b インターネットカフェなどで一時的にPCを借用してWebサイトを閲覧したときは,閲覧が終わったらクッキーを消去すべきである。
c クッキーに個人情報が保存されている場合,クロスサイトスクリプティングなどで,その個人情報が盗まれることがある。
a,b
a,b,c
a,c
b,c
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成22年秋期 問85
図を画素で表す手法を考える。図1の場合,3×3個の画素を左上から1行ずつ右方向へ1画素ずつ読み取り,黒ならB,白ならWと書くと“BWBBBBBWB”(9文字)となる。次に,BやWがn文字連続する場合を“Bn”,“Wn”と表す(nは2以上の整数)と,図は“BWB5WB”(6文字)と表現でき,このときの圧縮率を6/9=66.7%であると定義する。図2の5×5の図形について同じ手法で表現すると,圧縮率は何%か。

48.0
52.0
76.0
88.0
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成22年春期 問59
Webで使用されるCookieに関する記述として,適切なものはどれか。
HTMLによる文章のレイアウトを,細かく指定できるフォーマット規格である。
HTTP暗号化の機能を追加したプロトコルである。
Webサーバと外部プログラムが連携し,動的にWebページを生成する仕組みである。
アクセスしてきたブラウザに, Webサーバからの情報を一時的に保存する仕組みである。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成22年春期 問74
電子透かし技術によってできることとして,最も適切なものはどれか。
解読鍵がなければデータが利用できなくなる。
作成日や著作権情報などを,透けて見える画像として元の画像に重ねて表示できる。
データのコピーの回数を制限できる。
元のデータからの変化が一見して分からないように作成日や著作権情報などを埋め込むことができる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成22年春期 問75
電子掲示板ブログに投稿するとき,図のようなゆがんだ文字の画像が表示され,それを読み取って入力するよう求められることがある。その目的はどれか。

システムが想定する表示機能をブラウザがもっているかどうかを判断する。
事前に投稿を許可された利用者であることを認証する。
ディスプレイの表示機能に問題がないかを判別する。
プログラムによる自動投稿を防止する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成21年秋期 問68
アプレットに関する記述として,適切なものはどれか。
WebブラウザWebサイトにアクセスしたときにWebサイトから送信され,利用者のPCに保存される文書ファイルである。
Webページを作成するための言語である。
サーバからダウンロードされ,クライアントであるWebブラウザに組み込まれて実行されるプログラムのことである。
データベースを操作して,データの追加や変更,削除,検索などの処理を行うための言語である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
平成21年春期 問78
マルチメディアファイル形式であるMP3はどれか。
G4ファクシミリ通信データのためのファイル圧縮形式
音声データのためのファイル圧縮形式
カラー画像データのためのファイル圧縮形式
ディジタル動画データのためのファイル圧縮形式
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる